マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
【野草&薬膳講座】
中津川市民講座に参加しました!!
《五行配当表》


今回は講義でした。
立秋が過ぎたので秋の過ごし方のお話しでした。
《五行配当表とは…》
中医学は東洋に伝わり5000年の歴史があります。
人間に最低限必要な物で季節を現しました。
それが五行配当表です。
秋の性質は金です。
これは、お金ではなくて金属の事です。
五行について今回も奥深いお話しが聞けました。
【秋の過ごし方】
秋は、朝晩は涼しくなるので冷やさないように気を付けます。
日中は暑くなります。
気温差が大きいので、日中に汗をかいたらそのままにしないこと…
夕方は冷えて来たら衣服を羽織るなどしましょう。
(岐阜県中津川市は盆地なので日中と朝晩の気温差が特にあります。)
《秋の性質と食事》
秋は、肺の働きが活発になります。
秋のかぜは、もともとは風邪でなくて燥邪、秋の邪気は乾燥です。
身体は鼻→肺などの呼吸器→大腸とつながっています。
乾燥して喉を傷めた時には、早めにケアをして大腸まで傷めないように気を付けましょう。
秋には自然に肺の働きが活発になるので、ピリピリ辛い物を摂り過ぎないように気を付けましょう。
ピリピリ辛い味を沢山摂ると肺の働きがより活発になります。
肺の働きが活発になり過ぎたら、夏(火)のところの苦味を摂りましょう。
夏(火)は秋(金)を抑える関係にあります。
五行配当表を参考にしてバランスの良い食事をしましょう。
好き嫌いなくなんでも食べられるのが理想です。
家族に好き嫌いがあったらお料理で工夫して食べやすくしましょう。
今回もとても奥が深い為になるお話しでした(^^)v
【市民講座講師の先生】
(自称野草おばあちゃん♪)
先生は中国中医学の先生から中医学を学ばれた先生です。
また、広い広い田んぼと畑を所有されて、野草の知識も伝承されています。
日本で中国の中医学を実践しようと思うとなかなか食材が入手出来ません。
先生は日本では日本の食材でバランスをとって中医学の実践をおすすめしています。
中津川にはまだまだ自然が残っているので、探せば野草も見つかります。
野草はとても生命力があるので身近な野草を食卓に取り入れる事をおすすめしています。
野草はとても生命力が強いので沢山でなくても1人数本でも大丈夫だそうです!!
先生はリンとされていてとても70代とは思えない若さです。
毎朝5時前に起きて、野草など探してみえます。
広い広い土地の草刈りをされていて、あまり早朝では、草刈り機の音が御近所さんにうるさいからと、野草探しの後で6時過ぎてから草刈りをされています。
草刈機には歯の数で慣れた人向きと初心者向きとあるようです。
また、高齢の女性の方は、金属の歯ではなくて、紐のタイプが多いようです。
先生は、紐のタイプでなくて歯の多い草刈りを使ってみえると聞いて、、
若い人でもなかなか出来ない体力のいる広い広い田んぼと畑の管理をされていてすごい方です!!
とても、慈愛の深い方です。
来月の野草講座も楽しみです(o^-^o)
by.a.mama