マクロビテイストの自然食


ヘルシークッキング


夏の野草&薬膳料理


私a.mamaは野草の勉強がしたいと思って、市民講座に参加しました♪

今回は市民講座の第一回目でした。

楽しくて美味しい、とても役立つ講座でした。

【夏の薬膳料理】

春雨のスープ


野菜たっぷりカレー焼きそば


長芋と季節の山菜マスタードソース



帰りに公民館周辺で野草採取しました。

採れた野草達

はこべ、せり、三つ葉、よめ菜、かきどおし、おおばこ、ふいりのつゆ草

ハチクとワラビは先生が早朝から採取して分けて下さいました。


☆夕飯は野草料理でした☆

はこべとセリのお味噌汁


野草の天ぷら


ワラビのかき揚げ


いただきます!!


食べ物は、身体に良い効果があるそうです。

季節の食べ物で、身体にあったものをバランスよくいただきましょう!!


《今回使った食材の効能》


今回使った食材の効能を教わりましたのでお伝えしますね!!

少し専門的な言葉もあったので簡単な言葉にしてお伝えしたいと思います♪


キャベツ…腎(腎臓、膀胱、耳など)を補養します。

全身の気をめぐらします。

胃に良いと言われています。

アスパラ…消炎、沈静効果があると言われています。

春雨…熱を下げ解毒すると言われています。

夏のお料理は短時間で仕上げます。


《野草おばあちゃんのお話し》

季節の変わり目や梅雨時は、体調不良になりやすいです。

もしか、体調不良になったら…

体調不良になったら、先ずは、自分の生活を振り替えって反省しましょう!?

自分の食生活を見直して、自分の食べてきたものに偏りが無かったか!?

生活に不自然な生活、不規則な生活で無かったか!?

ストレスが無かったか!?

ストレス改善は環境を変えられたらいいのですが、なかなか変わらない事があります。

環境が変わらない場合、必要以上な心配は止めましょう、何かに没頭してひとときでも心配事や嫌な事を頭から忘れる時間を作ると良いです!!

自分の健康は自分で気を付けて、ちょっとした体調不良の未病のうちに治すことが中医学では大切です。

そして、これはいつもと違うな!?と言う場合…

病気の時は、絶対に素人判断はしないでお医者様に診ていただきましょう。

野草おばあちゃんのお話しは、いつも利にかなった役立つお話しです(#^.^#)

【中医学の五行】

本格的中医学五行の表をいただきました。

この表が全て理解出来ていて、頭に入っていたら!?絶対に病気にならないと言うことでした。

マクロビの陰陽五行は、マクロビの創設者桜沢如一先生が、日本人にわかり易くされたと言う事です。

(簡単と言っても奥が深いけれど)普通の主婦でクッキングアドバイザーのa.mamaでもマクロビの陰陽五行を理解出来ていて生活の役に立てる事が出来ます。

中医学の五行は、もう少し奥が深いので、少しずつ体験しながら頭で理解しています。

(中津川の方言で現在進行形の勉強していきょおるところと言う表現がありますが、まさにそれですねWW)

★°。☆。★°。☆by.a.mama