マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
ゆるマクロビ講座(6回目)がありました。

前回までに
・マクロビオテックとは
(マクロビオティックの言葉の語源と創設者)
・自然食の基本
・食べ物の性質
・季節毎の性質
・季節毎の調理法
・食べ物の食べ方
・判断力
・生物の進化と食の関係
・食べ物の選び方
を、学んできました!!
日常生活に良く取り入れるにあたって、広い視野でとらえ、バランス良く取り入れていく事が大切だと学びました♪
[今回学んだこと]
食べ物は大まかに二つの性質に分けられます。
・身体を温めてくれる食べ物
・身体を冷やしてくれる食べ物
この二つの性質をもとに、お野菜の性質をみる練習をしましたよ♪
また、お料理方法も大別すると身体を冷やすお料理と身体を温めるお料理になります。
身体を冷やす食材は、身体を温めるお料理方法で中庸にもなります。
身体を温める食材は、身体を温めるお料理方法でより温めるお料理にもなります。
身体を温める食材を冷やすお料理方法で中庸にもなります。
「温めてくれる食べ物」、「冷やしてくれる食べ物」と決めつけてしまわない事が大切なんですね♪
いろいろな角度から性質をしる事ができて、楽しいレッスンでした!!