マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
玄米の会de春のお料理・レシピ紹介
【小松菜のナッツ炒め】

《材料》(4人分)
小松菜………1束
人参…………少々
(体質やお好みで)
菜種油………少々
ナッツ………大さじ3
(ピーナッツなどお好みで)
《作り方》
①小松菜は食べやすい大きさに切ります。
②熱した油をしいてフライパンに小松菜の茎を入れて中火から強火で炒めます。
小松菜の水分が少ない時はお水を少し入れます。
お好みで、油を使わないで水炒めでも良いです。
青臭味がなくなれば良いです。
③茎の部分を少し炒めたら、葉の部分を入れてサッと炒めでピーナッツを入れて、お水少入れて火を弱めます。
④弱火から中火で煮たらお醤油を煮汁に入れて煮きります。
⑤余熱でも炒まるので出来上がったら直ぐにお皿に盛ります。
☆春の調理方法☆

春の調理方法では、炒めている時に蒸気が上がります。
お水を少し入れることで、小松菜がふっくら柔らかくなるのが春の調理方法のコツです。
調理時間は短く7~10分くらいが目安です。
体質やお好みで人参も少し入れても良いです。
人参を入れる場合は小松菜の茎の部分を炒める時に入れます。
☆加熱時間は体質でも異なります☆
春の調理方法…10分ぐらい
暑がりの体質を変えたい方…3~5分
冷え性の体質を変えたい方…15分~20分
いろいろ試してお料理を楽しみましょう♪
(o´・∀・)o
