マクロビテイストの自然食


ヘルシークッキング


【アボガドの巻き寿司】


《材料》

お好みで炊いたご飯……2~3善分

アボガド………1個

人参……………1/2本

スプラウト……1パック

(大根は辛味が強いので、ブロッコリーのスプラウトでしたが、小さなお子さんは無くても構いません)

サラダ菜………適量

ソイチーズ……1/3個

ベジツナ………1缶

豆乳マヨネーズ…適量

海苔……………3~4枚

みりん…………適量

醤油……………適量

梅酢……………適量

手を濡らす米酢…適量

《作り方》

☆下拵え

人参は梅酢と甜菜糖で甘酸っぱく煮ておきます。


ベジツナはみりんとお醤油で煮ておきます。

スプラウト、サラダ菜は洗って水気を切っておきます。

アボガド、ソイチーズは巻きやすい細さに切っておきます。


【作り方】

《恵方巻》

①まきすに海苔を乗せて、手に米酢を付けてご飯をのせます。

②手に米酢を付けて、ご飯を潰さないように広げます。

③具をのせます。


④巻きます。

そのまま、または半分に切って丸かじりします。

(縁を切るので丸かじりが良いとされています。)

(最近は悪い縁を切るので縁起をかついで半分に切る場合もあるそうです)


今年の恵方、西南西を向いて無言で…

(≧∇≦)


【ベジタブル恵方巻】





かんぴょう…お醤油とみりんで甘辛く煮付けた物

干し椎茸…干し椎茸の甘味とお醤油

人参…梅酢で煮た物

高野豆腐…みりんにターメリックを入れて含ませて煮た物

大葉

ワカメふりかけ


《極太巻き》

具はアボガドの恵方巻と同じです。


《作り方》

①まきすに海苔を2枚のせます。

②白米と玄米をのせます。


③ ご飯を潰さないように広げます。

巻き終わりの側は少し海苔が出ているのがコツです。


④具は広くのせます。


⑤まきすで巻きます。

最初は具を中に入れながら一気に、、

少し締めて、、

最後は様子をみて、、

ゆっくりとしかも手を止める事なく一定の速度で巻きます。

巻き寿司は初めてと言う人でも…

早い人で5本、遅くても10本も巻くと上手くなります。


【アボガド巻きはお子さまにも食べやすいです】

寿司酢は使わないで、手を濡らす米酢と人参の酸味だけです。

ベジツナの甘さで食べるとちょうどお寿司の味です。

子供は酸味の強いのは苦手なので、寿司酢は使わないで作ります。

寿司酢の好きなお子さんなら寿司酢を使って寿司飯にします。

黒米入りご飯でもキレイな色に仕上がりますね♪

ご飯を薄ーくのせましょう♪(⌒‐⌒)



具のアレンジ

【アボガドとソイチーズのサラダ】


受験生応援レシピの恵方巻はこちらを見てくださいね!!IIIIダウン
http://s.ameblo.jp/mc403/entry-11451218308.html