マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
【自然食、ゆるマクロビ、ビギナー講座】
ビギナー講座は、自然食、ゆるマクロビを分かりやすくお伝えする講座です。
昔ながらの中医学を元に、日本人に分かり易くされた、マクロビの陰陽五行があります。
現代人は、文明に優れて頭も良くなっているので、昔の人とは捉え方も違って来ています!!
昔ながらの素朴な考え方では、誤解される方があまりにも多いのが現状です。
ヘルシークッキングでは、ビギナーの方には、出来るだけ少人数で、分かりやすく季節毎の性質でお話をさせていただいています。

【秋の過ごし方!!】
食べ物を性質で大まかに分類すると、身体を温めてくれる物と身体を冷やしてくれる物に分ける事が出来ます!!
もう少し細かく分けると季節毎の性質で5つに分ける事が出来ます。
秋の食べ物は、身体をやや温めてくれる食材や身体をやや温めてくれるお料理方法で出来た物です!!
秋の食べ物をついつい食べ過ぎた時は、春の食べ物を少し取り入れます。
秋の食べ物が不足で補いたい時は、晩夏の食べ物を、取り入れます。
秋の調理方法は、加熱時間を長めにして、身体をやや温めてくれるお料理にします。
【参加者の方の感想!!】

《すずさんの感想》
実りの秋。
春、発芽して、夏、成長し、実りの季節、
種子が出来て次の世代に生命を繋げる。
そんなお話だったかな???
いろいろ話を聞いていて、私にはちょっと難しかったですが、、
自分も自然の一部なんだと思いました。
《畑っ子さんの感想》
真夏と真冬にそれぞれ、どのくらいの温度が快適かを話しました!!
私の場合は、真夏は28度くらいが快適です。
真冬は、13度くらいが快適です。
こうして文字に表して見ると、夏と冬の身体で感じる温度の体感の違いがものすごく大きいと思いました。
夏は、暑さに適応していて、言わば「体内クーラー」を入れているのと同じです。
冬は寒さに適応していて、「体内暖房」を入れているのと同じです。
秋は、[体内暖房を入れて行く]準備をする季節です。
私は、今まで、夏と冬の体感の違いや、秋の過ごし方などを、自分で意識したことが無かったので、、
人体はすごいなと感じました。