マクロビテイストの自然食


ヘルシークッキング


【晩夏のスイーツ】


【揚げパンプキンパイ】



【揚げパンプキンパイレシピ】


《材料》(約8~10本分)

かぼちゃ……1/4個

春巻きの皮…8~10枚

菜種油………適量

お塩…………ひとつまみ

(マクロビソルトなど、自然食のお塩)


《作り方》

かぼちゃを1.5センチから2センチに切って、お塩で優しくマッサージします!!

かぼちゃを繊維に沿って切る事が大切です。

(よく切れる包丁で力で切らない)

断面が潰れてないので、かぼちゃから水分が出るので少しのお水で煮えます。

余分なお水で味が薄まらない、余分な時間がかからない事で甘ーくなります。

お塩マッサージをするとこで、かぼちゃから水分が出て、蒸しにしやすくなりより甘ーくなります。



50cc.くらいのお水を入れて、弱めの中火で蒸し煮にします。

お水の分量は、かぼちゃの水分量で違います。

かぼちゃが柔らかくなる前に、水分が無くなったら焦げないようにお水を足します。


かぼちゃが柔らかくなったら、火を強めて時々鍋を揺すりながら余分な水分をとばします。

(粉ふき芋を作る時の要領です)



皮を取り、熱いうちに潰します!!


春巻きの皮に乗せて巻きます。

普通に巻いたのではかぼちゃ春巻きになってしまうので、春巻きの皮と皮の間に隙間を作ること、細めに巻いて、春巻きの皮の層を沢山作ります!!


最初は、やや低めでじっくり揚げます。

真ん中の春巻きの皮に火が入ります。



仕上げは強めの火加減で、春巻きの皮がカリッと仕上がります♪

横にして取り出します方が多いですが、油が春巻きの中に残ってしまいます。

油から上げる時は斜めにして、取り出します。

プロの方では、油に角をつけて油を滴り落とすそうですが、、私達素人には難しいかもしれません。

斜めにして、大きく上下に10回振ると、誰でも簡単に油を切れます。

お箸にフライ用の網を使うとやり易いです。

キッチンペーパーの上で余分な油を切ります。

写真の用に斜めにしておくと、余分な油が落ちやすいです!!



今回は、切りましたが、崩れ易いのでそのままいただくのもおすすめです(*´・ω-)b。



かぼちゃの自然の甘さが美味しいです!!

どうしても、かぼちゃが甘くなりにくくてもの足りない方は、メープルシロップを加えてもいいです!!

美味しくいただいて、お料理を楽しむのがヘルシークッキングですね。(*^^*)