マクロビテイストの自然食


ヘルシークッキング


【レベルアップ講座】


レベルアップ講座は季節の性質を学ぶ講座です‼︎


季節の性質を知って自分の体質が解る講座です。


体質にあった食材や調理法の選択の仕方が解る講座です。


今回の講座では基本の季節毎の性質と、秋と冬の調理方法や食材の性質を学びました音譜





季節を五つに分けました。(本当はもっと細かくわかれるそうですよ)

春、夏、晩夏、秋、冬


まずは今までの季節の復習をしました合格


☆季節毎の食べ物の性質


春の食べ物・・・身体を少し冷やします。

夏の食べ物・・・身体をとても冷やします。

晩夏の食べ物・・バランスをとります。

秋の食べ物・・・身体を少し温めます。

冬の食べ物・・・身体をとても温めます。



もみじ秋は…
昔から、肺・大腸を養う季節と言われています。

季節こどに、大まかにお野菜をわけると、秋が旬のお野菜は根菜です。

大根、人参、レンコンなどの根菜です。

秋の調理法は冬に向けて身体を少しずつ温めるので、火にかける時間が少しずつ長くなります。



雪冬は…
昔から、腎臓を養う季節と言われています。

冬の食材は蓄えて置くことの出来る、ごぼう、小豆、豆、黒豆などです。

冬の調理法は、秋よりも長時間火にかけます。

温めるために、二重調理やオーブンを使った調理もします。


中津川料理教室がある地域は、真夏は気温が38°を超える日があります。

真夏は、体温を超えると言うことですね。

クーラー無しの暑さに適応した人では、真夏には、 29℃以下は、ホッとします。

23℃くらいになると、体質によっては冷えを感じます。

逆に、真冬は氷点下になります。

冬には、13℃位になるとホッとします。

体質によっては、15℃になると暑いと感じてきます。

盆地の中津川では、1年の間で気温差が歴然‼︎

それでも、人の身体ってちゃんと適応出来るのですねひらめき電球

急激に変わる訳ではなく、徐々に移り変わっていくので、季節に合った食材や調理法を取り入れていくことが、とても重要と感じました‼︎


おまけに…

田舎でお店が少なく、ほとんどの方が、同じスーパーに買い物にいきます。

仕事してから、夕方買い物に行くと食材が売切れ、購入出来ないものもあります。

秋や冬の食材を取り入れことは大切ですが、なかなか思い通りに行かない環境かもしれません。

同じ中津川でも、地域によっては!

そもそも、大雪で買い物出来ない日もあるとか、、

土地柄手に入らない時は限られた食材で、調理法を変えて、秋そして冬を乗り切っています。


こうして講義を受けて、本当に季節に合った調理法が大切と痛感しました!!














iPhoneからの投稿