マクロビテイストの自然食


ヘルシークッキング


【玄米おむすび】





【噛み方健康法!?】


ヘルシークッキングでは、皆さんが健康に過ごす為のお料理を大切にしています!!

食材やお料理は、体質によって違います。



【食べ物は季節毎に性質が違います。】


・身体を少し冷す食べ物、

・身体をとても冷やす食べ物、

・中間のバランスを取る食べ物、

・身体を少し温める食べ物、

・身体をとても温める食べ物があります。


【例えば…】


夏には身体を冷やしてくれる食べ物が必要です。

夏の食材と夏のお料理方法が良いのです。

夏の食材と夏のお料理方法をどのように取り入れるのかは、体質によって違います。

冬でも、寒くない暑がりの体質の人と夏でも冷える冷え性の体質の人がいます。

体質が正反対の人が、同じお料理をいただくことは、どちらかの身体の具合が悪くなります!!

その他いろんな健康法も、体質に合う場合と合わない場合があるかもしれません。

良く噛むと言う事だけは、どんな体質にも合うし、費用は全くかかりません!!

いつでもどこでも出来ますね。




【玄米おむすびの200回噛み】


玄米は、最低でも30回は噛むと良いと言われます。

100回噛む事で、玄米のお粥の様に安全でヘルシーな玄米になります。

200回噛む事で、玄米クリームの様に、食養的な玄米の食べ方を、体験出来ます。





おにぎり参加者の感想お茶


ヒマワリ私にとって、久しぶりの玄米ご飯の200回噛みでした。

私は、はじめは噛む事に集中出来ませんでした。

私は、3人の子供を母乳で育てました。

美味しい母乳は良く噛んだ時の玄米の甘味と聞きます。

私も、過去には母乳で育ててもらいました。

200回噛んで飲み込む時に、ふと、懐かしさが込み上げて来ました。

もしかしたら、遠い過去の記憶を感じたのか?と不思議で嬉しい気持ちになりました。

身体が、喜んでいるんだあー!?胃から吸収されているのだなあー!?と思いました。

今までには考えた事がなかったいろんなイメージで良い体験が出来たと思います。


霧我が家には、田んぼが有ります。

大切にお米を育てています。

今日は、200回噛みをして、ひさしぶりにお米は命という事を考える事が出来ました。

心の中で、ありがとうを唱えて食事しました。


噛む事に集中していただく事が出来ました!!


ブーケ2私は、最初の1口で田んぼの稲のイメージが脳裏に鮮明に映りました。

お米と同化したと、錯覚しそうな不思議な映像のイメージでした。

お米、稲は、人間とは違うけれど、その環境でいろんな出来事を乗り越えて生きて来たのだと思いました。

お米の命をいただく事で、私も命をつなぐ事が出来る事が嬉しいです。

2口目からは、何も考えずに、味を感じながらいただきました。

何故か有りがたい気持ちが込み上げて来ました。


もみじ直ぐに、血となり、肉となった感じです。


あじさい200回噛みは、もしも早めに飲み込んで口の中からなくなっても噛む事が大切と言うことでした。

本当に口の中からなくなるまで出来ました。

普段自分の食事はバタバタしているうちに終わってしまいます。

今日は、ゆっくり出来てご飯のおいしさや有りがたさを考える余裕がありました。

そして、番茶は、1人1人が元気になるようにと言葉かけをしながら注いでもらいました。

今日はいつもより気温が低い事もあり、一杯の番茶が体に染み渡りました。

家で、子供達ともやってみたいです。

ありがとうございました。


ハチ私は、久し振りに200回噛みをしました。

普段がいかに噛めてていないか…と実感しました。

今日は、ゆっくり玄米を味わうことが出来ました!

今日は少し体調が不調でしたが、200回噛み後は身体がスッキリしていました︎

玄米さんありがとう︎


ペンギン私は、せっかちな面があります。

食事をせわしなく食べる事が多いです。

今日は、ゆっくりゆっくり食べる事が出来ました。

お米の味を味わい尽くす事が出来ました。

お米の甘味を、味覚を研ぎ澄ませて感じました。

身体の芯から、感動が沸き起こりました。

命をいただいているのだと、心から思う事が出来ました。