雪雪の結晶雪雪の結晶雪雪の結晶雪雪の結晶雪雪の結晶雪雪の結晶


自然育児クッキング

子供に合った食事

自然育児サークル・はぴはぴキッズがありました。

今回は子供が喜ぶお鍋料理でした。


始めにウェルカムドリンク・ホットレモンティーを頂きました!体が温まりましたよ音譜





クローバー子供が喜ぶお鍋の作り方をご紹介しますね!

<具材>

・キャベツ・・・太めの千切り
(長さは子供に合わせます)

・人参・・・ピーラーで薄くスライス
(幼稚園くらいの子供はそのままの長さにします。)
(小さな子供は、半分の長さに切ります。)

・玉ねぎ・・・くし切り

・ぶなぴー・・・きのこです。手でほぐします

・油揚げ・・・2~3センチ角に切ります

・豆腐・・・2~3センチ角に切ります。

・春雨

・玄米入りぎょうざ

・昆布だし・・・適宜

・手作りポン酢(醤油、レモン果汁)・・・パパ、ママ&子供

・豆板醤・・・パパ用(手作りポン酢にお好みで足します)

・薬味・・・ねぎ、生姜、ゆず、すだちなどお好みで。


<作り方&食べ方>

・お鍋にお野菜、豆腐、油揚げを入れ、昆布出汁を入れて煮ます。
photo:15




・煮えたら先にお野菜、豆腐、油揚げを楽しみます!
手作りポン酢と一緒に音譜
photo:16




合格子供が好む盛り付けの一例です!
photo:17
・実際に10才の子供にみてもらいました!

『うん、これくらいの割合がいいね。』って、

『キノコってちょっと噛みにくいよ!
特にえのきが噛みにくいよ!美味しいけどね!
小さい子は少な目にね!』って

『女の子はうさぎ、嬉しいけど幼稚園くらいの男の子は、えーって思うかも、車とかがいいかもね!』

お話出来る子供には、直接聞くといいですね。

五才の女の子は、なんでも、
『美味しいよ!』って、

でも、気に入ったらよく食べるけど、
いまいちだと、途中で食べるペースが落ちます。

子供の食べ方をよく観察すると楽しく学べそうですね。


合格今回は手作りポン酢に豆板醤を入れてもいいです。
パパ用タレをママ達が体験してみましたよ!
とーっても辛かったけど、辛さの中にお野菜の旨味があって美味しかったです!
photo:19




・春雨を入れて楽しみます!水分を含むのでお出汁も足します。
photo:18




・餃子を入れていただきます!春雨同様、お出汁を足します。

・餃子は玄米ご飯、コーン、ひじき、隠し味にお醤油をまぜたものを皮で包みました。
photo:20




合格お鍋を囲みながら出来る簡単な包み方を習いました!

パパや幼稚園くらいの子供と一緒に包んで下さいね。

・皮の縁に水を付けます。(範囲は縁の3/4程度)



・具材をのせて、中央の辺りを合わせます。



・両端とも内側に折り込みます。




合格他にも簡単な包み方を教えていただきました!

・片側の真ん中辺りで、一つひだを付けます。反対側も一つひだを付けます。
photo:21


photo:23




合格たっぷり具材を入れたい時の包み方

これは、手の大きなパパにおすすめの包み方です。

・皮の縁に水を付け、具を乗せ、もう一枚合わせます。
photo:22





ひらめき電球a.mamaちゃんポイントひらめき電球

・沢山食べて欲しいからと、具材の種類や、量を多くすると子供は嫌がるので、シンプルにすると喜びますよ!

・子供は、白菜よりもキャベツを好む傾向があります。

・春雨はたっぷり用意しましょう。

・子供は、キャベツは細長すぎると、かえって噛みにくいです。
噛みきれず、喉につまることもあります。
ある程度、幅があり短い方が噛みやすいようです。

・油揚げも千切りにすると、うまく噛み切れません。

油揚げは剥がれると倍の長さになってしまいます。

長いと、喉に引っ掛かりやすくなります。

四角に切り、食べるときに様子を見ます。

四角ならば、大きくて食べにくければ、子供は口から出します。

その時は食べやすい大きさに、ちぎってあげましょうね!

子供の噛む力に合わせて下さいね。

・子供は素材のお味でいただきます。

ママはポン酢や柑橘類をプラスしていただきます。

パパは豆板醤など香辛料をプラスして、パンチをきかせていただきます。

一つのお鍋を皆で楽しみましょう♪


リンゴ食後に、オーブンでじっくり焼いた、焼きリンゴをいただきました!
photo:24




音譜感想
・寒い冬に、温まるお鍋は、最高に美味しかったです(^∇^)

・一人一人、自分に合ったものを選べました。

・餃子の中身がご飯なので、主食が同時にいただけました。

・パパ用のタレを体験出してみて私が感じたことがあります。

私は、パパ用に味は変えていたつもりでした。

他の家庭の様子を聞きながら、パパの味体験しました。

今まで自分の好み・基準を押し付けてしまっていたんだ…と反省しました。

これからは、もっとパンチを聞かせて、パパに美味しい!と感じるものを食べてもらいたいと思います!