マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキングレシピ

ヘルシークッキングでは皆さんが自分の食の選択を楽しんでいます。

体質、ライフスタイル、年齢、性別に合わせながら季節ごとのお料理を楽しんでいます。

りんりんさんは、田作りを作ってみたいと言うことでした。

田作りはお正月のイメージなので夏野菜と組み合わせて、夏らしくアレンジしました。

今日は植物たんぱくの小えびタイプを使いましたが、魚の他にゴボウなどでも作ることが出来ます。


【野菜の田作りレシピ】








【材料】

植物たんぱく小えびタイプ・・・・1袋

※自然食品のお店で購入出来ます。

※ない場合はササガキにしたゴボウでも出来ます。

みりん・・・・大さじ2

お醤油・・・・大さじ2~3

甜菜糖・・・・大さじ2~3

炒りごま・・・適量

くるみ・・・・適量

お好みで夏野菜


【作り方】

①植物たんぱくはお水でお好みの固さに戻します。

戻ったらザルにあげて水切りします。

(ゴボウの場合はササガキにした物を素揚げします。)

②バットに炒りごま、刻んだくるみ、甜菜糖を混ぜて広げておきます。

③フライパンにみりんとお醤油を入れて中火で煮立てます。

④細かい泡が立ったら①を入れて混ぜてからめます。

⑤水気が無くなったら②のバットに入れて熱いうちに混ぜます。

全体にごまが付くように混ぜます。

※甜菜糖をまぶすことでくっつかなくて美味しい田作りになります。

(バットに入れて混ぜるのがa.mama のアレンジですよ。)

私達の地域では甘辛の味が好まれます。

教室で、中津川の方はお醤油が多め、、

愛知県の方はみりんが多めを好むようでした。

お醤油とみりんの割合は味をみてお好みの割合にしてくださいね。

後から甜菜糖をまぶすので、少し辛めでたれを作ってくださいね。

夏でも美味しい田作りでした。

是非お試し下さい。(=⌒▽⌒=)





ドキドキa.mama のアドバイスドキドキ


夏野菜などの取りすぎで体調不良の場合には根菜を取り入れます。

晩夏の食べ物の取りすぎにはゴボウなどがおすすめです。

難しい話しは別として、夏野菜に飽きたときにはゴボウなどの根菜も取り入れてくださいね。

元気な方は美味しく頂くことが一番の健康法かもしれないですね。

頭で考えないで五感を働かせて(特に味覚かな?)お料理を楽しむことが大切かもしれないですね。

ヘルシークッキングのプライベートレッスンでは、りんりんさんのように、普段のお料理のお悩みにも、一人一人に合わせています。

遠方からの参加の方も多いです。

興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいね。

プライベートレッスンは少人数で、家庭的な雰囲気ですよ。

お問い合わせだけの方も大歓迎です。

お気軽にどうぞ、、、

実際に一緒にお料理するとその方に合わせて上達のコツをお伝えできますが、

来られない方は、ブログを参考にお料理を楽しんで頂けたら幸いです。

ラブラブラブラブ音譜ラブラブ音譜ラブラブ音譜by ,a.mama


お問い合わせ先がわからない???

スミマセンm(__)m

忘れてましたあせる

こんなa.mama ですが(自分でも不思議ですが)教室が続いて12年です。

皆さんに支えられているおかげです。

ブログもみんなの投稿で1年以上続きました。

読者登録して下さった方。

いつも見て下さる方にも感謝です。

皆さんに感謝です。

この場をお借りしてお礼の言葉を述べさせて頂きますね。

本当にありがとうございます。


初心者の教室のお問い合わせ先

To .マミイ礒辺


mamy.isobe@softbank.ne.jp

メール送信の方はここクリック


教室専用携帯電話番号080-4461-1096

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


はぴはぴキッズお問い合わせ

To,nonon

mejlamosamanayu@i.softbank.jp

メール送信の方はここクリック
(はぴはぴキッズは自然育児クッキングのサークルです。)


Android携帯からの投稿