















自然食、マクロビ
初めての自然食
中津川市市民企画講座、玄米の会で冬の調理実習をしました。
今日は、マクロビのレシピを参考にしたり、玄米の会オリジナルのレシピ、盛りだくさんな調理実習でした。
マクロビレシピは、東京表参道のMie ,s recipe,クッキングサロン、魔女のお料理教室のMie ,s recipe を参考にしたレシピです。
献立
重ね煮の味噌汁
黒米入り玄米ご飯
マクロビレシピ
ブラウンライスハンバーグ
きんぴらサラダ
玄米の会オリジナルレシピ
かわゆさガオガオちゃんのクレープ
豆腐クリーム、レーズンの小豆餡
ウエルカムドリンクは、体質別、目的別で豆乳ココアまたは、梅葛湯をいただきました。体質別、目的別とはわかり易く言えば、自分が今、身体を暖めたいのか、冬だからと、ついつい暖め過ぎていてクールダウンしたいのか、自分の身体を考えて選ぶことです。
食後は三年番茶でした。
三年番茶は、暖めるのか、クールダウンするのかは、調度中間になるようです。
ウエルカムドリンクを飲みながら、皆さんの近況報告や春になったら、やりたいことを話ました。
健康診断などを最近受けた方が何人かみえました。
皆さん健康で年齢よりか、ずっと若い数値でした。
逆に忙し過ぎて食事がおろそかになりがちで体調がいまいちと言う方もあり、やはり食生活も大切ですよね、と言う話をしました。
春になったら、やりたいことは子供が小さいときは、なにかと育児に時間をとられがち、食生活もワンパターンになりがちです。
自分たちは、せっかく自然食、マクロビの勉強をしているのだから、小さな子供さんの親子連れの方に、自然食、マクロビの食事を提供するのもいいのでは、
と言う意見があり、皆さんの食事への意識の高さ、自然食、マクロビへの関心の高さを感じました

かわゆさガオガオちゃんのクレープは卵、バター、乳製品などの、動物製食品や白砂糖を使わないヘルシーなクレープです。
作り方をアップしましたので参考にして下さいね。















Android携帯からの投稿
