続きです[みんな:01]


ゲームもしましたよ[みんな:02]

大根を縦に四等分したものを、皆でスライサーを使って誰が一番早く切れるか競いました!
写真を取れなくてわかりずらくてごめんなさいm(_ _)m

優勝クラッカー畑っ子さん 8秒
2位クラッカーことばあちゃん 9秒
3位クラッカーちかぽりぽりさん 12秒

上位三名の方は景品をいただきました[みんな:03]
photo:01



そして・・・
大根を試食してみましたよ!

味が変わってしまってました。エグみもありました。
photo:02



辛さがでてました。
photo:03



大根の味が薄かったです。
photo:04



そのままの大根の味で、程よい甘みがありました。
photo:05



様々な結果がでましたよ[みんな:04]
皆がスピードを競っただけなのに、こんなにも味が違うのは面白いですね!
体質や、やり方がちがうからでしょうか・・・
スライサーはあまり使うことはなかったけれど、均一に切れてしっかり味も出せるならば、スライサーを使うのもいい手だな、と感じました!


お昼は、お結びとお味噌汁、お漬物となますを皆で作りました!
スライサーで切った大根さんも調理しましたよ[みんな:05]
photo:06



お結びは塩の実験で使ったお塩の中から好きなお塩を使って各自結びました!
あとa.mamaちゃんが塩の違いがわかるようにお結びを作ってくださいましたおにぎり
photo:07


玄米とお塩が調和してお互いのいいところを引き出してくれるお結びと、塩辛さが引き立つお結び等様々でした!

生徒結んだお結びも食べ比べたところ、体質や結び方で、もっちりとしたお結びとパサパサなお結びと大きな違いがありました!

今回の玄米の会は実験でしたが、沢山の発見や違いを感じることができ、本当に勉強が出来ました[みんな:06]

また来月の玄米の会が楽しみです[みんな:07][みんな:08][みんな:09]








iPhoneからの投稿