鈴を付けたがらない社風ですが
僕がこの業界に足を踏み入れた頃
まだ携帯電話はほとんど普及しておらず
事務所とドライバーの通信手段としては
「ポケベル」 → 「公衆電話」が普通だった。
実際、この業界に来る前の業種でも
僕はポケベルを使用していた。。。(持たされていた^^;)
しかし驚いたのは、僕が入社したときウチの会社は
全車両に「自動車電話」を装備していたこと。
はっきり言ってウチの会社は「田舎の運送屋」の
イメージだった。
「 なんちゅー進んでる会社! 」
率直な感想だった。
ほどなく携帯電話が一気に普及して
高価な自動車電話はお払い箱になるのですが
あの設備投資に掛けた社長の情熱は
今でも尊敬に値しますね。
GPSを使った車両管理システムや
高度な温度管理が出来る車両など
ここ数年の進歩には目を見張るものがあります。
ウチはそこまでの「必要」がないので
携帯電話以降、これといった前進はしていないのですが^^;
ヤマトに対し、拠点の数で大きく水を開けられている佐川。
対抗策として「 新型集配車 」を導入したとか。
コンセプトは【 動く営業店 】だそうだ。
営業店との通信機能を搭載したパソコン・・・・・
荷物サイズを自動計測する機器・・・・・
セールスドライバーも大変だよね
いっぱい仕事が増えちゃって。。。
過剰なまでのサービス合戦もいいけど
僕はポケベルの頃が懐かしいなぁ。。。
【 IDOの馬鹿デカイ携帯も懐かしいけど ^^ 】
前線復帰!
新事務所へ引っ越してからは
電話に出るのを新人クンに任せていたんですよ。
「 はい、○○運輸です! 」
でもね・・・・・
電話の取次ぎだけなら良かったんですが
「 あ~~、もうクルマ空きがないですね~ ガチャン・・・ 」
ダメダメ!
どんな荷物なのか最後まで聞いて
その荷物を運べる仲間はいないのかを
ちゃんと確認して・・・・・
配車係ってスピードなんだよね。
それに、「自車は空いていません」ってのはナシね!
同業者=お客さんだよ!
明日もあさってもつながっていく相手なんだよ。
「 ちょっとやりくりしてみますので5分だけ時間をください 」
って言うの。
その5分集中して、配車表に穴が開くぐらいにらめっこすんの。
すると答が見えるんだよ。
もっとも新人クンにそこまで要求するのは酷だけどね。。。
だから見本を示すので良く見ていなさい!
という事で・・・・・・
本日からまた前線に復帰しまして
「 ○○運輸です! 」と電話に出ております。
朝の電話ラッシュ時には、ひさびさに燃えました~ ^^
【 今月忙しいからね・・・出しゃばっちまいました ^^; 】
ヘビーな一週間
今週の日曜日、知人のお通夜がありました。
亡くなったのは、42歳近所の奥さん。
子供会とかのお世話役で、よくお会いする人でした。
御主人と僕は同郷ということもあり
仲良くさせていただいていたので
突然の訃報に言葉もありませんでした。
「 こんなに簡単に死んじゃうんだ・・・ 」
うちの家族、まだ引きずってます。。。
生きてるもんが元気出さなきゃ!
といいながらも
今週は外へ飲みに出かける気にもならなかった僕。
僕が一番先に立ち直らなければ。。。
tkntknさんのブログに紹介されていた「フラッシュムービー」
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6468
先週見たときは涙が出なかったけど・・・。
亡くなって今日で一週間
受験を控えた娘さんには、お母さんとの約束を
果たして欲しいと、心から願っています。
昨日買った本を読んで
- ジェームス・スキナー
- 成功の9ステップ
ジェームス・スキナー著
「成功の9ステップ」に書かれていた話より。
あるところに隣同士で農夫がふたり住んでいた。
ひとりの農夫は牛をたくさん飼っていた。
そしてその世話を二人の息子にさせていた。
隣の農夫はいつも垣根越しに、その二人の仕事ぶりを見て
不満を持っていた。そしてある日、農夫はその子らの父に・・・
「あなたの息子さんのやり方は間違っている。
早く叱ってあげなさい」と言った。
すると父親は
「あなたはわかっていない!
私は牛を育てているのではなく
息子たちを育てているのだ!」と・・・
僕がこの業界に入ってまだ間もない頃
「オタクの配車係のやり方は間違っている!」
とウチの社長が言われたそうだ。
そのころ親しかった他社のスゴ腕配車マンにね。
ウチの社長は「へぇ~そうですか」と・・・・・・。
数年後その会社とのお付き合いが無くなってから
社長からその話を聞かされたんだけど
こーゆー事だったのかな?!
僕が育つのを待っていてくれたんだ・・・。
自分で勝手に育ったような錯覚があった。
環境は自分の実力で作るものだと思っていた。
たぶん・・・・・待っていてくれたんだろうなぁ・・・・・
あらためて 「 感謝 」
【 幾つになっても日々発見だよ ^^; 】
週末価格
「 週末価格 」 ???
なんかスーパーのチラシみたいですが
運送業界にもあるんですねぇ。
普段なら「運賃3万円」っていうところを
「金曜だから・・・」 「土曜だから・・・」
「2万円でもいいよー!」ってのがあるんですよ。
【変な業界?】
まぁ変といえば変だけど、これも需要と供給の関係だから
しょーがないね。
仕事がなくて休車させても、一円のお金も入ってこない・・・
固定費はかかっている・・・
だったら運賃半額だっていいじゃなーいってことですよね。
もっとも半額で走らせて原価割れするようなら
休ませたほうがいいわけだけど・・・。
明日は金曜日!
また需給のバランスが崩れる日だね ^^;
総じて 「 動いてナンボ 」 っていうのが
この業界の考え方なのですよね。
【配車係よ、原価計算を怠るな~ ^^;】
3月だぁ!ちょっとワクワク ^^
3月決算である当社の最終月が始まりました。
僕個人としての目標を掲げたのが3年前。
その3年計画のゴールが目の前です。
15年度 → 16年度 9%増
16年度 → 17年度 11%増(予想)
目標としていた自車売上高はクリアー出来そうです。
問題は・・・・・
【 経常利益 】
売上の中の自車比率を上げて粗利益率を上げる。
傭車の比率を下げると粗利益率は上がる。
要は、入ってきたお金をなるべく出さないようにすれば
お金の流れは楽になる。
さらに、支払期日の早い荷主にウエイトを置けば
自社のフトコロにお金が留まる期間が長くなる。
ごくごく普通の手法だけれど、なかなかこれに
着手出来ていなかった。
3年前からこれを積極的に行って
昨年度は過去最高の経常利益をあげた。
しかし今年は???
数字は目標に達しそうだけど
仕入高がかなり影響しそうです。
そう軽油価格の上昇分です!
単純に計算しても、昨年の経常利益分が
吹っ飛びそうな・・・・・。
自分の計画やその計算に大きな間違いは
無かったと思うけど、この上がり幅はすごい。
まさか3桁近くの価格になるとはねぇ・・・。
それを踏まえて
今月中には18年度の目標を明確な数字で
作り上げたいと思います!
【 厳しい環境だからこそ
腕の見せ所じゃないの!? 】
狸オヤジ
「 ○月×日 4トン車を1台 」
ある荷主さんからの輸送依頼は
全てFAXで送られてきます。
荷物の立米(㎥)は、8立米。
比重が0.7だからぁ・・・ 約5.6トンかぁ・・・
「なんで4トン車やねん!!」![]()
ありえない・・・・・・・
しかーーーーーし
この荷主さんだけは、ありえる。
4トンってオーダーしたら、4トンの運賃しか
請求が来ないと思って、わざとそうしているんです。
何年か前にも僕は言いました!
「 4トンって書いてあったら、ほんまに4トンで行きますよ!」
「 積めなかったからといって、追加の車両は出ませんよ!」
もう忘れちゃったのか・・・・・・・
すっとぼけているのか・・・・・・
たぶん後者・・・・・・
よーーーーーーし
久しぶりにイジメてやるーーーーー!!
一番ちっちゃい4トンで行ってやるーーーー!!
「 配車係の怖さを思い知るがいいさ! 」
「 がはははははははっ!! 」
そう言いながらも、10トン車を1台
後ろに隠しておく僕なのです。。。。。。
【性格悪~~~っ!】 (自爆)
周知徹底!
「オタクのドライバーさん
ヘルメットかぶっていなかったって!」
初めて行った積み込み先で、うちの子が
ヘルメットかぶっていなかったって
元請さんから電話がありました。。。
入り口に【ヘルメット着用】って書いてなかったから?
何年この業界にいるんだろうね・・・・・?
「かぶっていて怒られるトコなんてないんだよ!」
「特に知らないところは必ずかぶるの!」
何度同じ事を言わせるんだよーーーまったく。。。
そっか・・・・・
最近入った子には・・・・・
うるさく言ってなかったかも・・・・・
とにかく 「かぶるの!」
安全靴だっていつも履いてるの!!
怪我して困るのは自分だって事ぐらい
いい歳なんだからわかるでしょ!まったくぅー!
「アンタんとこのドライバーは、みんなヘルメットを
かぶっているからホント困るよ!」って言うところあったら
教えて欲しいよ・・・・・・・まったくぅ・・・・・・。
【ダメだ!基本的な指導が足りなかった!】
今週も疲れた~ ^^;
今週の流れ♪
月曜・・・・・フツーに仕事
火曜・・・・・同業者と会食
水曜・・・・・フツーに仕事
木曜・・・・・同業者と会食
金曜・・・・・同業者と会食(片道3時間移動&宿泊)
土曜・・・・・お昼出勤。給与計算&雑務
昨夜の会食で、春からの仕事の話が一歩前進!
かなり期待が出来そう♪(ひと安心)
今週もなかなかタフなスケジュールでした ^^;
今夜あたりは休肝日かな?(苦笑)
来週はもう3月だね。
年度末だからシッカリ締めくくらないとね!
【来週も気合いダァー!】
代わりの仕事を探さなくっちゃね
「4月いっぱいで定期便を辞めさせてください!」
昨夜、某定期便の荷主さんと会食しまして
その席での僕の発言。
運賃はそこそこだけど、作業内容がなかなか酷なんです。
幾度と無く提案させていただいて、やり始めた頃と
比べればかなり改善されたのですが・・・。
「ドライバーと僕のモチベーションが維持できない」
というのが辞めさせていただく理由。
会社に対しての忠誠心がかなりある子たちだけに
余計悩んだ結果なんだけど、僕の中に
「辛い仕事をさせてるな・・・」
「この子たちだけに気の毒だな・・・」
そういう気持ちを持ったまま、もうこれ以上
配車指示はできないなって・・・。
ドライバーが「辛いなぁ」って思う仕事は
僕まで辛い気持ちになる。。。
そういう僕の感情のブレが、たぶんドライバーにも
伝わってしまうこともあると思う。
幸い、なんのトラブルも無く今までやってこれたけど
僕自身に「彼らに強要している」ような感覚がある限り
この先良い結果につながるとは考えにくい。
というか、僕自身のフラストレーションが募っていく。
みんなにイイ顔ができるわけではないが
せめて自分に忠誠を誓ってくれているドライバーには
イイ顔をしたいと思ったから。。。
「この仕事イヤだなぁー」と思いながら作業していると
たぶん何らかのトラブルの種になると思う。
それならドライバーより先に、僕がリタイヤ
してしまった方がなんとなく気分がいい。
ずっと悩んでいたんだよ・・・
たぶん辞めることになるから・・・
ご苦労さん!
来週ドライバーに言おうと思います。