アクアがきてはや、1週間が過ぎました。
通勤で使って、燃費の方は
約、24.5km/lあたりをウロウロしてます。
もう少し行ってほしかったですが
まあ、良しとしときましょう!
ちょっとは家計の負担が減りそうです。
で、前の車で、ブルートゥースを
けっこう使ってたんですが、
このクルマのナビは古いので
使えません😅
なぜか、2016年モデルなのに
2008年のナビが入ってます。
このままではちょっと不便なので
前のシエンタから外してあった
ナビを付けることにしました。

クラリオン製です。
もうメーカーも消滅してます。
で、いつものごとく分解❗️

この日はちょっと時間がかかり
真っ暗になっちゃいました。
なので上にLEDライト照らしてます。
分解して分かったのが
現状のナビ配線、電源を取るのに
普通オーディオ用のカプラーから取るのですが
このクルマはハンドル側のほうから
電源わざわざ引っ張ってきてました。
なので、ちょっと悩みましたが
とりあえずハンドル側の電源は使わずに
定石通りのカプラーから取りました。
結果、何の問題もなく動きました。
なぜこんなにややこしい事を❓️
昔の車の配線の癖...❓️
まあ、様子をみることにします。

次の日の朝から、作業再開しました。
この日は、風があって暑さもましだったので
バックカメラ交換もしました。
念の為、前の仕事で使ってた
ファンベストも装着して暑さ対策しました。

針金をつけて新しいバックカメラの配線と
交換です。

心配してましたがなんなく通りました♪
が、ゴムホース戻すのに
けっこう苦戦しましたが(笑)
下のゴムホース取り付けが普通と違い
可動プラスチックのアダプタに食い込ませる
タイプなのではめ込むのが大変でした。
ちょっと嫁さんに手伝ってもらい
なんとか装着できました。

前のクラリオンカメラが転がっています。
めんどくさいのでちょん切りました(笑)
トランクから前の配線通り、
下部から前の運転席に持っていき
無事に配線完了しました。

メルカリで2年くらい前に購入した
KENWOODナビです。
もう4年落ちくらいになりましたが、
まだまだ現役で使えそうです。
で、
バックカメラは

メーカーに合わせて昔買っていて付けなかった
KENWOOD製、CMOS-C230です。
これもメルカリでしたが、
未使用品でした。
ちょっと見た目でズレてましたが
今日、ナビ側で修正しました。
これでとりあえず、不便性は解消されました♪
厳密に言うとまだ地デジテレビのアンテナ
配線はしてないのでテレビは見れませんが
ほとんど見てないので、気の向いた時に
つけます。
あとはスピーカー交換とデッドニングですが、
純正の割にはいい音してるので
涼しくなったら作業しようと思います。
一応車の取り付けは一段落したので
ほっとしました。
来週は娘の演奏送り迎えで香川県善通寺へ。
再来週は息子の引っ越し手伝いで
埼玉、東京です。
まだ忙しいですが、これが過ぎれば
夏季休暇なので頑張ります♪