今日は、娘の車のナビ取り付けや

その他もろもろやることがあったので

久しぶりに土曜日休みもらいました♪

仕事もとりあえず落ち着いて来たので。


朝8時から作業開始!



mf22s MRワゴンです。

10年超えてますが、走行距離7万キロくらいなので

格安で買ったものです。

娘の実習移動用&練習用です。

予算的にはコミコミ35万くらいでしたが

まだまだ走りそうです。

が、見ての通りナビはついてません。

娘がナビをつけたいというので

人肌脱ぐことにしました。

ナビは外してあったナビが余ってましたので

使用しました。

買う予算も付ける予算もないので(笑)

外す前に一応養生テープ傷防止用に貼りました。

ネジ2本外して(もう外れてますが)取り外します。




スズキの車の特性なのか、

なぜかカプラーがかなり固く付いてます😅

外すのに苦労しました。

で昨日、あらかじめ配線してあったコネクターを

取り付けます。


車速センサーやリバース信号もカプラー取り付けだけで取り出せたので楽でした。

問題は一緒に付けるバックカメラ。

通常はバックランプから電源取るのですが

スズキ車なので調べるのが面倒だったので

今回はフロントのリバース信号から接続。

行けたらラッキーみたいな感覚で配線しました。


で結果は見事成功!バックランプ配線探す手間が

省けました♪

ついでに地デジアンテナも配線して

ナビ収納です。


ここまでは順調だったのですが

バックカメラと地デジアンテナの取り回し

配線に手こずりあっという間にお昼に。

昼からごとごとしてなんとか配線終了です。




バックカメラはナンバー灯の配線口のゴムに

穴を開けて設置。




まあこんな所でしょう。

それと前回付ける時間がなかった

ドライブレコーダーのバックカメラも取り付け。


リヤハッチの配線がちょっと面倒でしたが

ハイマウントランプの防水蛇腹に便乗して

配線できました。ここで線通しのワイヤーが

活躍しました。ハイマウント下にカメラを設置。

4時前くらいになんとか終了しました。

ここで調子に乗ってフロントスピーカーも

在庫に置いていたカロッツエリアのものと

交換する作業もしましたが、

意外に特殊な取り付け穴で

そのままではスピーカーに隙間が出来てしまいます😅

考えた末に元鉄工所の技で鉄板ドアにドリルで

穴を開けて無理やりつけました(笑)

スピーカーだけなのに2時間かかってしまいましたが

とりあえず取り付け。

音出し成功で作業終了したのは6時過ぎでした。

疲れた〜

本日の作業はナビ取り付け、バックモニター取り付け

ドライブレコーダーバックカメラ取り付け、

フロントスピーカー交換でした。

この作業、車屋さんに持って行ったら

3万以上は取られるだろうな〜

と娘に話したら1000円貰えました(笑)


無事に作動チェック完了!

ついでに三天の天丼とスーパー銭湯を満喫。

まあ、ミスもなくつけれてよかったです。

明日はちょっとゆっくりしたいと思います。