いよいよ、今、いる会社も9月末で退職です。

10月からは新しい会社に転職です。

先行き不安なこの頃ですが、

考えても始まらないので、

自分が決めた道に向かって

全力で頑張りたいと思います。


さて、というわけで、退職にあたって

有休がほぼ使われないまま残っていたので

許可をもらって使うことにしました。

が、残り有休は35日...

とてもじゃないけど使いきれないので

11日までで引き継ぎして

12日より休みをもらいました。

なぜか21日だけ出勤になりましたが?!

12日の有休と残りの公休消化です。

しばらくまとまった休みも

これから先はないと思うので

ちょっと羽を伸ばしてます。

第一弾は、蛭子丸さんと

しまなみ海道ツーリングです。


早朝6時より出発!道の駅いたのです。

高速を走って

約2時間半くらいでしまなみ海道到着です。



今治より来島海峡大橋です。

とりあえず晴れてます(笑)


ここしまなみ海道は横を125cc以下のバイクと自転車、歩行者が通れるようになってます。

自転車でも気持ちよさそうです。


第一目的地は大島にある村上海賊ミュージアムです。




面白い人形も(笑)

村上海賊のことはあまり知りませんでしたが、

いろいろ勉強になりました。

海賊というよりこの辺の海の護衛者だったようです。


大島を後にして次の目的地は

大三島の大山祇神社です。


かなり由緒ある神社のようで

文化庁の日本遺産に認定されてます。

中にある宝物館には

源義経や源頼朝、武蔵丸弁慶などの刀、鎧が奉納されてます。大山祇神が祀られている総本山だそうです。

参拝した人も伊藤博文や山本五十六ほか著名人も来られているようです。海事館には昭和天皇の調査船も展示してありました。


ご神木の楠木も歴史を感じさせます。

古いものでは樹齢2600年とか。

すごいでんなあ。

いい所でした♪

おみくじも一応引いてみましたが、

なんと大吉!今年はついているのかも♪


で最後のしまなみ海道の目的地

因島水軍城です。




村上水軍(海賊)の本丸だそうです。

詳細は不明ですが現在は資料館になってます。

村上海賊にまつわる資料が展示してありました。

ちょっと村上海賊について興味が湧いてきました。

時間のある時に調べてみようと思います。


でここから素直に尾道と行きたい所ですが

帰りにポニョの参考地の鞆の浦に寄りたかったので

向島の歌港から本土の戸崎までフェリーで短絡しました。バイクと乗員で270円でした。安い♪

約10分くらいで戸崎に到着!

ひたすら鞆の浦方面へ。




鞆の浦です。

昔風の街並みとのどかな景色が広がってました。

丘の上のポニョの参考地なので

また映画を見返してみたいと思います。


ここからは徳島に向かってひたすら快走。

朝6時に出発して家に着いたのは午後7時前でした。

しまなみ海道はやっぱり遠かった。

が、いいツーリングになりました。

夜勤してたらとてもじゃないけど行けないかも。

蛭子丸さんもお疲れ様でした〜♪

また、いい所見つけてツーリングに

行こうと思います。