m-techのスタッフブログ -5ページ目

m-techのスタッフブログ

Motor cycle proshop:m-tech

YAMAHA YZF-R1

 

油冷ばっかり整備していると思われがちですが、

今時なバイクも整備します。

 

今回は『YZF-R1 2020』 に

 

Bremboスーパースポーツディスク

同じくBremboのZ04ブレーキパッドをインストール

 

サクッと行きましょう

 

これが

 

こう。

 

パッド交換ですので、もちろんキャリパー洗浄と揉みだしを行ってからの組付けです。

 

こちらの組み合わせはサーキット走行されるお客様の定番メニューとなっております。

 

なんせコスパがいい!

 

もちろんストリートのお客様にもおすすめできます。

使用温度帯を考えてブレーキパッドはご相談ください。

前回は部品を分解してひたすら洗浄しました。

 

今回はベアリング類がテーマです。

 

やはりスタートはステムですね。

 

ステムベアリング交換・メンテナンスはよくやる整備の一つです。

 

部品がいろいろ外れているうちにやってしまいましょう。

 

オーナー様では劣化に気づき難いこともあります。たまにはプロに見てもらいましょう。

 

次はホイールベアリング

 

非常に大事な部品です。そんなに高くもないので変えましょう。

 

特別な理由がない限り、NTN製高精度ベアリングを使います。

 

レースユーズ、街乗り、考え方が変わるので一度ご相談を。

 

ハブベアリングも一緒に交換

 

スプロケットは「ISA

 

スイングアームのベアリングもせっかくなので

 

リンクのベアリングもメンテナンスします。

 

錆の回り方によっては交換です。

 

 

その他、ステップ周りのベアリングやレバーピボットなどもチェックします。

 

ベアリング類をリフレッシュするとバイクがシャキッと動くようになります。

 

オフシーズンのメンテ内容に検討してみてもいいかもしれません。

 

④へ続く

 

 

 

 

 

 

当店の『m-techオンラインショッピング』を開設しました。

 

GSX-R125や油冷機の部品を随時アップしていきます。

 

「こんな部品あったらいいな」や「これが手に入らない!」があったら

 

ぜひお問合せ下さい。お力になれるかもしれません。

 

ぜひご利用ください。

油冷SPL納整とうたっていますが、要は納車整備の風景です。

 

すでに旧車の部類にはいる油冷機たちは、色々なところがやれている車両が多いです。

 

外装がいくら綺麗でも、サスペンションはスカスカ、ブレーキは固着、

 

タンク内はサビサビ…という車両は珍しくありません。(ほぼすべて?)

 

それらをメンテナンスして気持ちよく乗ってもらおう!ということですね。

 

はい。こちらがスタートです。

 

コーティング施工時以外に、バイクへ水をかけることはしないので全てウエスやブラシで

 

汚れを落としていきます。

 

そして、外した部品たちも…

 

 

細かい部品が多いので超音波洗浄機に仕事をしてもらいます。

 

フロントフォークも…

 

キャブレターも…

 

車体部品も…

 

ブレーキ周りも…

 

洗います。としか言いようがないですがこの作業が一番大変です…

 

とにかく掃除!すべての基本ですね。

 

③へ続く

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

スタッフ木村です。

 

m-techスタッフによるブログを作成しました。

 

整備内容、中古車紹介などいろいろと発信していきたいと思います。

 

店主ブログ」も健在ですのでこちらもよろしくお願いします。

 

 

 

 

やはり初回はGSX-Rネタですね。

 

今年は常にGSX-Rの納整をしながら通常業務をこなしている気がします。

 

こんな綺麗なノーマル車両や

 


マニアな方々なら気づくかも?年式違いカラーリングシリーズ①

 

 

年式違いカラーリングシリーズ②

 

 

年式違いカラーリングシリーズ③

 

 

他にも数台油冷機は仕上げました。

 

実際どこまで整備してるの?と思う方のために納整の内容を少しずつ

 

紹介していこうと思います。

 

ご購入を検討されている方はとりあえずご相談ください。

 

隠し持っている在庫車も数台ございます(笑)

 

続く