楽しく笑うアジサイを作る方法 | 「一生飽きないワイヤークラフト教室 ワイヤーアーティストMASAKO 

「一生飽きないワイヤークラフト教室 ワイヤーアーティストMASAKO 

M.B. wire factory 主宰。
台東区浅草橋のアトリエにて、ワイヤークラフト講座を開催しています。
協会には属さず、ずっと個人で活動をしており、
自由に思いのままワイヤーを楽しむスタンスが大人気。
作品レシピは250以上。
あなたの好きなデザインを見つけて下さい。

「一生飽きない」ワイヤークラフト教室

ワイヤーアーティストMASAKOです。

 

今月は「アジサイ」の一日講座を開催していました。

 

浅草橋のアトリエからスタートして、

Zoomのオンライン講座、

カルチャーセンターの1日講座、

定期で入っているカルチャーセンターでも。

 

明日、明後日、カルチャーと自宅レッスンで今年は終わります。

たくさんのアジサイの花が咲きましたよ。

 

 

クローバー 私はこんな人です 右 プロフィール
クローバー はじめての方へ右初回体験レッスン詳細
クローバー 今月のレッスン右通常レッスン内容・詳細
手紙 お問い合わせ・予約 右 お問合せフォーム

 

 

 

アジサイは花の数が多いので、

1本作るのにもたくさんのお花が必要で、

なかなかの時間がかかります。

 

 

 

いつものように実物大図に合わせてお花の形を作ってもらいますが、

まったく同じものを作ろうと思っても、

なんでだか

大きくなったり、小さくなったり。

 

 

 

4枚の大きさもそろわなかったり、

たまに揃ったり。

 

 

本当に色々な形が出来上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「同じ大きさに出来ない~~」

「長さが違った~~」

「形が変わっちゃった~~」

 

なんていろんな声が飛び交います。(笑)

 

でも、

 

いいんですよ。

 

 

それでよいのです。

 

 

 

全てが同じ形に作れたら、それはそれで素晴らしいことです。

美しいアジサイが出来上がります。

 

 

 

でも、なかなかそうはいきませんよね。

 

 

 

それでよいのです。

 

 

まったく同じ形に作る必要はありません。

 

 

 

自然界のお花だって、1つとして同じ形の花はありません。

大きさも形も色味もみんな違いますよね。

 

 

 

ワイヤーも、

作った時の力加減で色んな形が出来上がります。

 

 

 

それが、

 

 

お花を活き活きと、

楽しそうに咲かせる秘訣でもあるんですよ。

 

 

 

おしゃべりして笑いながら

楽しく作っていたら、

 

 

アジサイも楽しそうに咲いてくれます。

 

 

 

 ほら、皆さんの作品。

素敵ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

お花だけではなく、

どんな作品も、作る人の気持ちがたくさん入ります。

 

 

うまく出来なくたって難しい顔をしないで、

難しいーーーと笑いながら作ってみませんか?

 

 

 

きっと楽しい作品が出来上がります。

 

 

オンライン講座でも楽しく!

 

 

 

 

たくさんの「楽しい」ご参加、

ありがとうございました!

 

 

 

一生飽きずに続けれられる

ワイヤークラフト教室。

浅草橋のアトリエで開催しています。

 

 

是非一度いらしてみて下さいね。

 

 

 

★まだワイヤークラフトをやったことがない方は、一度体験されてみませんか?

 

 初めての方向け講座の詳細はこちら

↑↑

クリック

 

 

 

 

★ご自身のハンドメイド講座にワイヤークラフトをプラスしてみませんか?

 

 気になる方は是非ともチェックしてみて下さいね。

 
クリック
 
 
 

 

 

 

 

インスタでも作品をご覧いただけます↓

 

https://www.instagram.com/m.b.wirefactory/

 

 

 

 

〈アトリエの場所〉

JR浅草橋駅東口・都営地下鉄浅草線A3出口より徒歩1分


Editory浅草橋

台東区浅草橋1-19-1 祥松ビル4F