【ワイヤークラフト】ワイヤーは、どこで買う? | 「一生飽きないワイヤークラフト教室 ワイヤーアーティストMASAKO 

「一生飽きないワイヤークラフト教室 ワイヤーアーティストMASAKO 

M.B. wire factory 主宰。
台東区浅草橋のアトリエにて、ワイヤークラフト講座を開催しています。
協会には属さず、ずっと個人で活動をしており、
自由に思いのままワイヤーを楽しむスタンスが大人気。
作品レシピは250以上。
あなたの好きなデザインを見つけて下さい。

「一生飽きない」ワイヤークラフト教室
ワイヤーアーティストMASAKOです。

 

 

「ワイヤーはどこで買えますか?」
と良く聞かれます。

 


わたしが使用しているのは、泰豊トレーディングさん(NOISE)が扱っている

クラフト用のアルミワイヤーで、

ArtisticWire というワイヤーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

アルミの純度が99.7%以上ととても高いので

線にダメージなどほとんどなく、とても柔らかくて扱いやすいです。

本当にオススメ~

 

ですが、

 

残念ながらこのワイヤー、あまりお店に置いていないんです。

揃うのは大きい店舗の東急ハンズさんかな。

でも全部の線径が置いてあるわけではないので、

 

取り急ぎ、私に言って下さい〜!

きっとハンズさんより在庫あります。笑

 

または、ネットで買うのが一番です。

(しつこいですが→NOISE

 

 

どうしてもすぐやりたい!

家の近くで買って今作りたい!

 

という方は、

ホームセンターの園芸用品売り場にあるワイヤーでも大丈夫です。

 

ちょっと質感が粗く、線の汚れやウネリなどのダメージもありますが、

ま、気にしなければOK。

初めての方はとにかく
「アルミ線」から始めてみて下さい。
うっかり、ステンレス線とか、

銅線とか鉄線とか買ってしまってはダメです。

固いので、切ったり曲げたりが大変です。

それに比べてアルミワイヤーは柔らかく、作りやすい。

あとは作りたい物の大きさ、強度を考えて、

ワイヤーの太さを選びます。

 

ワイヤーの太さ選びについては、

また次の機会にお話します。