洗濯機の買い替え Vol.1 水栓の付け替え | 松原湖高原☆風だより

松原湖高原☆風だより

松原湖高原(八ヶ岳・東麓)からお送りする
四季折々の朝風

今朝は、先日NETで購入した水栓

 

(「壁ピタ水栓」)への交換作業について。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

買ったのはパナソニックの「壁ピタ水栓」

 

(製造元は㈱ナニワ製作所)。

 

値段は、確か5,990円(外税)だった。

 

なお、一緒に買ったシールテープは、

 

1個139円(同)。

 

 

 

 

故障が判明した3日(金)の晩に

 

注文しておいたところ、

 

週明け後の6日(火)夕に

 

配達になった。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

一昨日(7日(水))の朝、交換作業を開始。

 

約1時間半ほどで無事に(注)完了した。

 

 (注:水栓のすぐ上は窓。

   窓枠が水栓の延長管とほんの僅か

   干渉したので、それを削るのに

   ちょっとだけ手間取った。)

 

これで水栓の高さは15センチほど高くなった。

 

 

★ 施工前

 

 

 

★ 施工後

 

 

 

なお、主な作業手順は、以下のとおり。

 

● 水道の元栓を閉める。

● 元の水栓をモンキーレンチで左へ回し、

 取り外す。

● 新しい水栓の延長管と干渉する

 窓枠箇所を削る。

● 壁の取り付けネジ部(雌ネジ)の

 中を歯ブラシで掃除する。

● 水栓本体の雄ネジを壁の雌ネジに

 差し込み、何回転するかチェックする。

 (注:5回強だった)

● 水栓本体の雄ネジにシールテープを

 時計回りに7~8回巻き付け、指先で

 ネジになじませる。

● 水栓本体を取り付ける。

 最初は手で回し、そのあとレンチで

 締め付ける。(総回転数は4回にした)

● 延長管に分岐コックを取り付ける。

● 延長管を水栓本体に取り付ける。

 (予め位置決めしておいたホルダーを

 付属の木ネジで固定。)

● 分岐接続を行う。(分岐コックのレバーは

 閉じる側になっているか、給水ホースは洗濯機の

 給水口に接続されているか確認)

● 水道元栓を開ける。

● 分岐コックのレバーを開ける側にし、

 水漏れの有無を確認する。

 

 

(手書きの作業手順)

 

 

以上、DIYで済ませたことにより、

 

1~数万円の節約になった。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

次に、洗濯機の購入候補について。

 

量販店にていただいたメーカー数社の

 

パンフレットをもとに、現在二機種(乾燥

 

機能の有無)に絞り込んだところ。

 

最大の懸念は、奥行。

 

具体的には、防水パンの手前内側から

 

壁までの距離に余裕がないこと。

 

両機種ともギリギリ設置可能のはずだが、

 

念のため、業者さんに下見に来てもらう

 

ことにした。

 

予定は今週末。

 

確認出来たら、購入機種を最終決定し、

 

買いに走るつもり。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

新しい洗濯機の到着は、早ければ、

 

来週後半くらいか。

 

 

なお、先日、コインランドリーを初体験した。

 

洗濯・乾燥機の10キロコースで

 

1,200円ちょいだった。

 

結構なお値段だが、次の洗濯機が来るまで、

 

あと2回ほどお世話になりそう。

 

 

 

                 <つづく>

 



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

 

 

 

何年で元が取れるか浴室の衣類乾燥使わぬことで

 

               詠み人:樺風

 



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

関連記事 ⇒⇒