囲碁「棋聖戦第6局」を見て | 松原湖高原☆風だより

松原湖高原☆風だより

松原湖高原(八ヶ岳・東麓)からお送りする
四季折々の朝風

今朝は、昨日行われた

 

棋聖戦第6局(2日目)の模様について。

 

囲碁関係が続くが、ご容赦。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

第2局のときと同様、朝の9時から

 

夕方17時半過ぎの終局時まで、

 

書斎にて「日本棋院囲碁チャンネル」

 

(YouTube)の対局動画を見つづけ。

 

9時間に及ぶ長丁場なので、

 

途中、コーヒーを淹れたり、

 

食事をとったり、自分で対局したり

 

しながらだが。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

対局者は、井山裕太棋聖と

 

挑戦者の一力 遼九段。

 

★ 第1局 挑戦者一力九段の白番

        中押し勝ち

★ 第2局 井山棋聖の白番中押し勝ち

★ 第3局 挑戦者一力九段の白番

        中押し勝ち

★ 第4局 挑戦者一力九段の黒番

        半目勝ち

★ 第5局 井山棋聖の黒番中押し勝ち

 

 

このタイトル戦は、全7戦のうち

 

4勝すればタイトル維持/奪取なので、

 

第4局が終わった時点で、井山棋聖は、

 

いわゆるカド番となった。

 

だが、井山棋聖はカド番に強いとの

 

一般的評価。

 

井山棋聖は、評判のとおり、

 

第5局は終始優勢の内に対局を進めて、

 

2勝目を挙げた。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

そして、一昨日、昨日の第6局。

 

井山棋聖は、先に地を稼ぎ、

 

中央の大石が生きれば勝ちという

 

シノギ勝負を選択。

 

手に汗握る進展だったが、

 

無事凌ぎ切っての中押し勝ち。

 

 

(初日最終図)

 

 (注:「日本棋院囲碁チャンネル」より

    キャプチャー。以下も。)

 

 

(2日目の中盤)

 

 

 

図の上辺から中央にかけての

 

白の大石が生還できれば勝ちという

 

シノギ勝負となった。

 

 

(2日目最終図)

 

 

 

帰趨のはっきりしない一手一手がつづいたが、

 

白は、左辺の白数子を犠牲(振り替わり)にして、

 

件の大石は下辺の黒6子を取って生還。

 

地が足りない一力九段は、やむなく投了。

 

結果、3勝3敗のタイとなり、

 

決着は、最終第7局に持ち越された。

 

なお、地では、白が15目程度は

 

上回っていたようだ。

 

 
最終第7局は、3月17日(木)、
 
18日(金)の両日、京都の仁和寺にて。
 
 

 

 

                    <以上>

 

 


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

 

見つづけて目薬遅春の書斎にて

            

                    詠み人:樺風

 

 

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

関連記事 ⇒⇒

 

囲碁「棋聖戦第2局」を見て