松阪牛のしゃぶしゃぶ | 松原湖高原☆風だより

松原湖高原☆風だより

松原湖高原(八ヶ岳・東麓)からお送りする
四季折々の朝風

今朝は、一昨日(土)の夕食に食した

 

しゃぶしゃぶについて。

 

お肉は、昨日の記事で扱った

 

STOREE SAIZONに注文しておいた

 

松阪牛。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

買ったのは、「松坂牛A5すき焼き

 

しゃぶしゃぶ用600グラム」

 

と称するもの。

 

部位は「ウデミスジ」とあった。

 

知らない部位だったので、

 

注文する前にNET検索。

 

「肩甲骨から手首までの部分にある肉。

主に肩(ウデ)の肩甲骨の内側に

くっついている部分。」とのこと。

「該当の部位に3枚の筋が入っていることから

『ミスジ』と呼ばれるようになった」らしい。

特徴は「やわらかい肉質」。

「赤身と脂身のバランスがよく、やわらかな食感」、

「口の中でとろけるような、歯切れのよい

あっさりとした食感」、等々。

 

      (以上、「macaroni」より抜粋。)     

 

松坂牛の他にも、神戸牛、近江牛、

 

飛騨牛、米沢牛、仙台牛など、

 

知られたブランド牛が並んでいたが、

 

松坂牛を自費で買ったことが(多分)なかったので、

 

この際と、手を出した次第。

 

注文した数日後に配達になった。

 

 

(すき焼き・しゃぶしゃぶ用松阪牛

 600グラム。冷凍もの。)

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

一昨日(土)の朝、肉を冷凍庫から冷蔵庫に

 

移して解凍、夕方、食べる1時間前に

 

冷蔵庫から出して常温にした。

 

 

しゃぶしゃぶの材料は、以下のとおり。

 

★ 肉 (上記のとおり)

★ 市販のしゃぶしゃぶ用スープ

★ 白菜 8分の1程度

★ 水菜 2株ほど

★ 長ネギ 1本

★ きのこ類(エノキ、エリンギ、

   マイタケ、各適量)

★ ニンジン(少々)

★  市販の薄切り餅(10枚)

 

 

手順等は、すべて省略。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

食べてみた感想は、以下のとおり。

 

● 我が家では、自宅でのしゃぶしゃぶを、

 1~2年に1度くらいしていよう。

  (注:牛肉のこともあれば、豚肉のことも。

     両者チャンポンのことも。)

 若いころはともかくとして、今では、

 すき焼き以上に好み。

 久しぶりだったので、楽しめた。

 

● しゃぶしゃぶは、食べる楽しみと

 料理に参画する楽しみと併せもつので、、

 食卓に賑わいが生まれる。

 この点、お好み焼きと類似している。
 味プラス雰囲気だ。

 

● 肉そのものは、勿論美味しかったが、

 大いに感動したと言えるほどではなかった。

 部位のせいだろうか、それとも、

 市販のスープのせい?

 

● 灰汁(あく)取り奉行を仰せつかった。

 これが七面倒くさかった。

 係の女性がやってくれるようなお店で、

 あるいは連れの美女がやってくれる

 ようなシチュエーションで、

 いただく方が遥かに好きだ。

 

 

 

                  <以上>

 

 

 

<追記>

 

 2週目として、安めのワインセットを

 注文済み。開栓して美味しかったら

 記事にするつもり。

 

 

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
 

 

 

 

しやぶしやぶや食にこと欠く子らを思(も)ふ

 

                      詠み人:樺風

 

 


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

関連記事 ⇒⇒

 

STOREE SAISON(セゾンの

総合通販サイト)について