日経・土曜版「何でもランキング お城クイズ 難問いくつ攻略」(05.01)を読んで | 松原湖高原☆風だより

松原湖高原☆風だより

松原湖高原(八ヶ岳・東麓)からお送りする
四季折々の朝風

 

今朝は、5月1日(土)の日経新聞・
 
土曜版から「何でもランキング」。
 
今回のテーマは、
 
「お城クイズ 難問いくつ攻略」.。
 
 
(注:今朝は、ネタ不足で休載のつもりだったが、
   起床後、不在中に溜まった新聞をめくっていて、
   本記事を見つけた。
   これは記事化可能と急ぎ1時間足らずで
   設えた。)
 
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
 
記事の狙いは、次のとおり。
 
「政治や軍事の拠点として栄え、
 
海外にもファンが多い日本の城。
 
建築技術の高さに歴史、ゆかりの人物・・・
 
知れば知るほど興味深い。
 
クイズで1000人に聞き、
 
難易度の高い順にランキングした。」、
 
 
最初にランキングを掲げる。
 
★ 1位 復元された熊本城天守閣は
     地上何階建て?<正答率17.4%>
 
     ①3階 ②4階 ③5階 ④6階
 
★ 2位 会津若松城の説明で
     間違っているのは?<正答率17.9%>
 
           ①戊辰戦争で消失 ②昭和40年に再建
           ③鶴ヶ城 ④赤瓦
 
★ 3位 海城といわれないのはどれ?
    <正答率19.9%>
 
      ①今治城 ②高松城 ③中津城
     ④島原城 
 
★ 4位 五稜郭、函館以外にどこにある?
    <正答率22.7%>
 
     ①静岡県 ②長野県 ③愛知県
           ④長崎県  
 
★ 5位 松江城で正しいのは?
    <正答率23.9%>
 
       ①世界遺産 ②祈祷(きとう)札の発見
     ③黒鷺城 ④3重4階の天守
 
★ 6位 現在の大阪城はいつ再建?
    <正答率25.04%>
 
    ①大正6年 ②大正15年 ③昭和6年
    ④昭和25年
 
★ 7位 高知城の珍しい防護施設は?
    <正答率26.2%>
 
      ①忍び返し ②逆茂木(さかもぎ)
     ③砲台 ④障子堀
 
★ 8位 諸大名を動員した築城とは?
    <正答率27.8%>
 
      ①天下普請 ②外様普請 ③寄合普請
         ④大名普請
 
★ 9位 国宝指定の天守はいくつ?
    <正答率29.04%>
 
      ①5 ②8 ③12 ④16
 
★ 10位 「天空の城」と呼ばれないのは?
    <正答率29.5%>
 
      ①竹田城 ②越前大野城 ③備中松山城
         ④岩村城 
 
 
 注①「公益財団法人 日本城郭協会」の
    主催する「日本城郭検定」というのがある
    とのこと。
    今回のクイズは、初級・中級レベルで、
    過去の検定で出された問題を中心に
    選んだとのこと。
 
 注② 日本城郭協会と日本城郭検定事務局の
    協力で、城郭の構造や歴史的な知識に関する
    問題を過去の検定問題をベースに22問作成。
    4月上旬、インターネット調査会社マイボイスコム
    を通じて全国20~60代の男女1000人に解いてもらい
    正答率を算出したとのこと。
 
 注③ クイズの正解は、1位④、2位①、3位④、
    4位②、5位②、6位③、7位①、
    8位①、9位①、10位④とのこと。
 
 
 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 

 

以下、筆者の感想をいくつか述べる。
 

 

★ 筆者が正解できたのは、

 

 僅か3問(2位、4位、8位)のみ。

 

 初級にも届いていなさそう。

 

★ 1位の熊本城は、添えられていた

 

 写真最下部の石垣を数え忘れた。

 

 3位は、今治城と中津城についての

 

 知識が皆無だった。

 

 5位の松江城は行ったことがあるが、

 

 知識的には、、、?

 

 6位の大阪城の問題は、些末過ぎ。

 

 以下、省略。

 

★ この記事を選んだ理由は、
 
 ご推測どおり、4位の正解が長野県
 
 だから。
 
 佐久市にある龍岡城五稜郭については、
 
 以前に記事にしたことがある。
 
    (下記<関連記事>を参照されたい。)

 

 
 

                    <以上>

 
   
 
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
   
 
 
跳ね上がるだらう来週の感染者サービスエリアの混雑ぶりに
    
                       詠み人:樺風
               
 

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

関連記事 ⇒⇒

 

「もう一つの五稜郭 脚光」(2018.07.02

日経夕刊)を読んで