八★岳倶★部にて | 松原湖高原☆風だより

松原湖高原☆風だより

松原湖高原(八ヶ岳・東麓)からお送りする
四季折々の朝風


帰京の途次、表題のカフェ・レストランに立ち寄った。


筆者や家内は、何度か訪問しているが、

子が初めてだったため再々(々・・)訪問。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



11時ちょうどの到着。


三連休後の週の真ん中ゆえ、


空いているかと思ったが、


駐車場には車が10台くらい。



八ヶ岳倶楽部①



中に入ると、お客さんは皆さん、


テラス席に陣取っておられる。


筆者らは屋内のテーブル席に。


テーブルのそばに、ペレットストーブが置いてあった。


勿論火はついていない。


それを見て内心思った。


(これだけ広いのに、これひとつで暖かくなるのかな?)


周囲を見回すと、レジ近くに石油ストーブも。


(まぁ、そうだろうな。)




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



メニューを頂いた。


前回もそう思ったが、


ここは、高原の自然の雰囲気を楽しむ場所。


味の方は期待できない。


しかも、ネームバリューのせいか、


かなり強気の値つけ。


例えば、コーヒーが700円近い。



少し早いが、ランチにした。


★ 筆者:ビーフカレー @1,425


★ 家内:ハヤシライス @1,425


★ 子:ホットサンド     @810


         倶楽部サラダ  @680


        (注:いずれも内税)



参考までに、筆者のビーフカレーについて言うと、

小サラダもドリンクも付いておらず、この値段。

肝心の味は平々凡々。


家内のひとこと・・・

「食事ならCOPAINの方がいい。」



このお店は、喫茶利用の方をお勧めする。


筆者は喫茶利用で入ったことはないが、


喫茶であればそれほど失望しないかも。


                   (苦笑)


(と、先ほどまで書いていたが、


ドトール党の筆者は、700円のコーヒーを


ここで注文する気にはとてもなれない。


帝国ホテルのお見合いの席ならともかく。)




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


食事の後は、敷地内を散策。

と言っても数分だが、、、。


(みやげもの売り場の建物)


八ヶ岳倶楽部②



以前に入ったので、今回は素通り。




(「ステージ」に続く小道)


八ヶ岳倶楽部③




「ステージ」では、たまたま、


木彫りのふくろうの展示販売中。



(案内表示)


八ヶ岳倶楽部④<ステージイベント>


中には入らなかった。




付言すると、敷地内の散歩は、


それなりに風情あり。


(「都会人にとっては」という条件付きだが。)





                     <以上>





▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲




悄然と下りぬ秋の天女山

 

               詠み人:樺風




▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


関連記事 ⇒⇒


COPAIN(@甲斐大泉)再々々訪