こんばんは。歯科衛生士Aiデスきょろこ?

日曜日に熱海に行きましたゎ。

$AiとMiのHAPPYな日記

熱海に朝イチに行くため、6時くらいに起きたら、横浜は大雨泣
家から駅までの移動や、電車乗り換え中は晴れ晴れていました。基本的に傘無しで行けたのです!
国府津駅で大雨、土砂降り。。。
根府川駅前でまた晴れてきました。その時に素晴らしい光景を見た。

私は、横浜で買ったカフェオレカフェラテと、サンドイッチサンドイッチで車内で朝食してたら
一面の海が!視界が一気に開けたのです。

朝だったんで清々しい感じで
静かな海海で朝焼けでほんのりピンク色、黄色の残る空で、朝しかみれない贅沢な気分を味わいました。

熱海ついたら、急いで会場でしたが、
ひとまずホーム着いた瞬間にものすごい晴れて山!山!という景色。山に雲が一部かかって幻想的。
普段ない景色に来て良かった~♪
$AiとMiのHAPPYな日記


こんなところで話し合いできるなんて♪
なにこのレトロな洋風建築は!!私好みです~いか
$AiとMiのHAPPYな日記

それで満足。

こちらは名古屋の白水先生↓
$AiとMiのHAPPYな日記


例えば、熱海に来ていた先生のお話では、
CHPが会社だとすると、
話し合いとしては、自分たちの会社ってどんな会社なの?
という軸の部分を話し合いしてました。

ここが大事!!
例えば
コーチングでうまくいけるようになりたい。とある前に
その手法だけ(コーチングの手法)知っていても、うまくいかない人がいるとしましょう。。

それは「コーチングがいいと聴いて勉強してるのに、うまいかない。コーチングのせいだ!」
って思ってるとしたら、
コーチングを学ぶ前の段階を踏んでなかったり
中飛ばしして急いでしまった場合などが考えれる事。
いいと思って取り入れたが、結果として悪くなってしまった。


これはビジネスでも考えられます。
例えば、ビジョナリーカンパニー3の一説から
「企業の衰退は、イノベーションの欠如と自己満足が原因と感じるが、
真実は逆。
行き過ぎ、成長が速すぎたことが原因となっている」

実は勝ちすぎたことが原因で、失敗するケースが圧倒的に多いそうです。


$AiとMiのHAPPYな日記
$AiとMiのHAPPYな日記

話し合いだと形には残らないので(話してた事は忘れてしまうものなので)
みんながそこに立ち返られるものを、何か言葉や文で形にしていく作業。

小栗旬のドラマでてくるwall(壁)
壁にたくさん書かれてる言葉や、絵や図など…が書いてある壁。

それがオフィスの中心にあって、
常に目に留まる。会社の「魂」をみんなで書き出していく。そんなイメージです。
$AiとMiのHAPPYな日記

その会議をきっかけに代表は
「どーんと花火を打ち上げたい!」
^_^)/▼☆▼\(^_^)そうです。

熱い話し合いの熱が冷めないうちに行動したいな~という気分で終わりました。
帰ったら家のパソコンで作業してました。。。キーボードをカタカタさせてました。
$AiとMiのHAPPYな日記



最近TVを観てない。。。月9ドラマしか観てない。。。

昨日のストーリーは、一度、全てを失って再出発する。
新たに小さな会社を立ち上げるストーリーです。

人生は一度きりですが、
自分が生まれ変わろうと思えば
また何もないところから、スタートできる!
小さな立ち上げ時の会社が一番エネルギーがあって、大変だけど面白いな~
心の中の燃えるなにか小さな炎を感じます。。そこにワクワク感を感じました。


私かなりビジネス好きですね~本とか話とか大好きかもWハート



そうそう。熱海の会場に向かうタクシーで
BGMが月9の主題歌でした。その歌が流れる中
熱海の海に行く道を下ってタクシーが走って行きました。
すると。。。
眼下に広がる一面の海青空
キラキラキラキラしてました。
タクシーのBGMと音楽がマッチしてましたね(=⌒▽⌒=)


会社の運営、ビジョン、事業(プロジェクト)の立ち上げ。。。
その会社で働きたいと真に願う就活生ガールそんな感じの第1話やじるし





いろいろ勉強になるドラマですね~。

ではでは。


ペタしてね