こんばんは(^^ゞ
歯科衛生士Aiデス。


昨日は、日中から優雅にブログを書けるなんて
至福な休日が久方ぶり。


最近、良く晴れていますね

やる事を突き詰めれば、やらなくては行けない事は結構ある!
それよりも、今こうして優雅に過ごしたいので
たまにゆっくりしたい時は、させてくれ!
という気分でこっち優先。


しかも、日記書くのに2日かかってます…( T_T)\(^-^ )


本屋さんで立ち寄ったら見つけちゃった
hydeさんが自らを明かした本ですね。
本の背表紙が古書風になってるので、アンティーク系のお部屋や
横浜山手にあるような洋館の本棚に
さりげなく置いてあっても違和感ないですよ。
AiとMiのHAPPYな日記


A~Zまでアルファベットの頭文字を題にして、そのお題についての事が書かれてる。

当事者からみるL'Arc~en~Cielは、衝撃ドンッで、
かなり苦しい様子。。
それでも「続ける」という決断に、私はとても励まされて勇気というか、なぜか嬉しかった。


辛くても「続ける」
私にとって何より励みになる言葉です。


読んでるうちに書きたくなったので、私も書いてみようと思う。

同じようにアルファベット頭文字をお題に書いてみます(^O^)


Aiko
自分についてですが、一言で言うと「変わってるものが好き」です。
A型ですが、昔からA型って言われるのが嫌で、血液型で人を判断するのに疑問。。
そのうち「A型に見えないA型」って言われたり、A型に見られる事もなくなりました。
よく言われるのが、B型かO型で、それもどうでもいいって感じです。




「Beauty」
これについては、気にしてる方でないんですが、
化粧品に詳しいとかではなく、うといデス。
肌も弱いし、傷だらけ…あせる

ですが!めげずに「健康美」「素肌美人」とか
内面からキレイになりたいのです!!
食事とか入浴とか…頑張ってる。
肌がもっちり、髪はサラサラに憧れる。

蜂蜜とか、生姜とか、塩が好き音譜
AiとMiのHAPPYな日記-201203281818000.jpgAiとMiのHAPPYな日記-201203262053000.jpg

Chp
私がこの事について語るのは、あまりなかったかもしれないですね。

関わったのが、2007年8月のベーシックから
その時に、印象に残るキャラの濃い受講者5人ぐらいいました。
一日で印象残るってスゴイ!

その人たちというのが、グングンと活躍していて、
今じゃイロイロな所で活躍してるのをよく見ます。

その5人とは後々に再会するのです。 不思議。。
心に残るわけですから、また会ったときに覚えているんですよね。

私がこの日受講できたのも、一つ枠があって、行く予定の人が急遽行けなくなって
私が行ったので、変わりに行ったというところもあったのです。

この時のCHPが、今まで私の見る中で一番温度が熱かった。
最近は立て直しの声が響き、あの時の熱さが戻るのか
あの活気が戻って欲しいなと浸ってしまいます。
今、私は空虚で寂しい感じがあるのですが、それは一人一人違うので
これが正しいというのはありませんよ。


2008年4月ベーシックにスタッフと今度は参加。
諸井先生が、ベーシックの講師をもうしないかもという事で
もう一回行こうと思って参加。
いろんなことに気を使ってるのかなという感じもしました。
この日の受講者の方は全く覚えてません。。


2008年6月半年コースのHTP。
東京4期という事で社会人になってから、同期というのができる学校みたいな感じ。
Dr、DH、DA、受付、年齢や役職が関係なくフラットな関係というのが
今考えても不思議な空間(=´∀`)人(´∀`=)
あの場が人生に影響があった人って私だけではない。


CHPとは。
「自分らしく」素をフルにだせてるのかも。
今はCHP以外の人とも繋がってるから、自分らしさを引き出すのがうまい人が
いるので、その人たちと会話してると自分の考えって、こういうのが好きなんだとか
浮き彫りになりますね。
それは、ブログとかで文章書くのと同じです。



HTPの15人は今でも全員覚えてます!


キャラの豊かなメンンバー達で学生に戻ったような青春??
今も、東京4期の人達が活躍してるのを見ると自分の事のように嬉しかったりする。
仲間っていう感覚があるし、「東京4期でした」っていうのが誇りです。

タイミング良く、シンポジウムの分科会の話がすぐにあって、
2009年5月にシンポジウムにみんなで参戦し、
さらに4期生は絆や個々が強固になったし、やり遂げたことが自信に繋がり
コロコロ転がって、9月に「DH会」立ち上げという流れとなりました。

この時の立ち上げたメンバーはHTP東京4期の衛生士3人。
HTPってすごいでしょ。
考えてもこれがなければ、今の環境はありません。




Dh会」
インディーズレーベルの自分たちの会。
私含めて衛生士が3人いた東京4期。

その3人の絆って修了後に芽生えたのかなって、
発足についての想いや、目的なんかをあわしまデンタルのカウンセリングルームを借り
セブンイレブンでお菓子やら、飲み物買ってワイワイと話し合った。
今思えばスゴい贅沢な時間で、その時の事ってホントに楽しいひとときだった。


CHPのお名前も当時は使う事ができないし、ロゴも使ってダメだし。
CHPとしてではなく、自主的なら「いいよ」という厳しい感じだった。
(今も公式ではないのですが。。)

「東京支部」なら名乗ってもOKという事で
「東京支部」という名を借りないと、人が集まらないような状況の中、
一般で言うところの「協賛」をして頂きました。

協賛が無いとやりたい事があってもできないという事です。
自主は自主でも「ネームバリュー」が無いし。。。


インディーズバンドのハングリー精神です。
最近は続ける事に当たり前になったのか。
どうにかなる的な度胸もあり、
辛い事があった時に、若いうちに苦労は買ってでもしろ的な言い聞かせを
自分自身にして続けてます。

秋で4年目。。
毎年、毎年終わると燃え尽き症候群です。
覚悟決めて、やり始めからエンジンかかるまでは
重い腰をよっこらしょ状態です。

ここ最近新たな目標や、キラキラしたものが見えて
もう少しでエンジンかかってくるかしら?


4月からいよいよシーズンに入るの、気持ちを上げなくては♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪



ペタしてね