こんにちは。(・∀・)ノ
歯科衛生士Aiデス。

一昨日の夜三日月
衛生士3人+千田さんこと千ちゃんとスカイプSkypeによるネット会議でした。
最近は開催に向けて、週一回あります(^_^)v



「一緒に創りだす」空間であったり、
参加者の皆さんと創りだすため
創る過程でも同じようにしていきますWハート

よくLiveイギリスや、コンサートでアーティストさんが、
創りあげてきたスタッフ、コアなファン、地域のファン、
興味があって観に来た人、訪れた人
そこに今日集まった全ての人達と
「1つになりましょう」とLiveで言葉を聴きます。

実際に、どんな感じになるかは、それとは違うかもしれませんが、
その時に何かが沸き起こり、次の日から何かが違う。
見えてる世界が変わる、見方が変わる。


「パラダイムシフト」
以前から単語は知っていたものの
イマイチどんなものかが理解できず…

まず直訳すると、
パラダイムが「枠組み」
シフトが「変わる」

一言でいえば、社会全体の劇的な革命的変化。
例えとしては”幕末”
1192創ろう鎌倉幕府から武家社会で、その武士侍の世の中が終わったわけです。
1868年から明治時代ですが、今の時代までよりも遥かに長く武士の世だった日本日本
幕末から明治維新までの間に大きく変化したのですね。

個人でも起きるキラキラことがあるわけです。
その子の中で
”こうでなければならない”という固定概念,
枠組みが外れる。


個人の中で起きる’例え’を、千ちゃんがわかりやすく教えてくれました。
本当のエピソードを交えてお話を頂き、スゴイよく理解できたのです。

千ちゃんは、あまりしないそうですが
こういう”education”は取り入れてもイイかもと私的には思いました。
「パラダイムシフト」という言葉が、スッと入ってこないので。

ですが"education"を、入れる順番は重要で、
最初に"education"すると、答えはこうで、こうなります。
みたいなものになると、こうなると思ってしまいます。
それこそ”固定概念”になりそうですよね。
教えられて、頭で理屈でわかってるものと、
その本人の中に”パラダイムシフト”が起きるのとは
違うものなのだと思います。

人との対話であったり、自分が書いたものや、相手との話してる事、相手の書いたものから
自然と自分が”気づく”ことで、自分の中に起きる変化なのだと思います。


任天堂の”Wii”WiiFitWiiリモコンクラシックコントローラのテーマと言われる言葉がこの”パラダイムシフト”です。



ペタしてね