往年の麒麟児★ニッコールS・C 5Cmf1.4 | おっさんワークスのなんでも日記

おっさんワークスのなんでも日記

ヤフーブログから移ってきました。
長い間、バイク、車、磯釣り等訳のわからんことを書いておりましたが、ここでも引き続いて書いていこうと思います。
四国霊場周りも始めましたが、コロナで休止中です。
最近は、写真撮影とウィスキーと古代史にはまっています。

1950年に 登場した

 

ニコンS型用の 標準レンズ

 

ニッコール S・C 5cm f1.4

 

イチヨンは 左の フード付きです

 

このフードは 純正で

 

2分割できて 間に フィルターが入る

 

イチヨン用の 初期型

 

左側のは

 

戦前から 世界最高性能を 誇った

 

ドイツ ツァイスの ゾナー 5cm

 

明るさ f1.5

 

それを 越えるため

 

日本光学の 技術陣が

 

鋭意設計し

 

当時 世界最高の 明るさ

 

f1.4を 成し遂げ 

 

麒麟児と 呼ばれた レンズ

 

f1.4 開放

 

 

同じく 開放

 

このレンズ

 

開放では

 

国産光学ガラスの 性能と 

 

収差補正に 無理があり

 

ハロ と フレアーが出て

 

滲みまくりますな

 

ドイツ ゾナーと 同じ

 

ゾナータイプの レンズ構成で

 

3群7枚玉

 

1964年の S3型用に

 

再生産された 通称 オリンピック ニッコール50mm f1.4は

 

設計が変わり ガウス型になります

 

また ニッコール H・C 5cm f2については

 

その性能の良さに

 

ゾナーレンズが そのまま入っていると

 

噂されたそうでして

 

開放では f2レンズの方が

 

収差が 少ないと思います

 

f2.8に 絞ると

 

収差が 少し減ります

 

桜の花びらが

 

ボーっとして

 

開放での

 

滲みが 良く分かります

 

昭和の オールドレンズです

 

カラーで見ると

 

こんな感じ

 

オールドレンズマニアには

 

この滲み感が 

 

好きと 言う方も 多いですね

 

これも 開放

 

ソフトです

 

5.6に 絞ると

 

性格が 豹変して

 

先鋭度が 増して

 

カリカリの ニッコールになりますが

 

ブログに アップすると

 

分かり難いですかね?

 

絞り f8

 

絞り f2

 

 

光の 玉が出来る

 

不思議なレンズです

 

尚 開放 F値 1.4に ついては

 

1.4は 出ていないと

 

当時 ツァイスから

 

クレームが出ましたが

 

四捨五入すれば 1.4だったそうです

 

まあ なにわともあれ

 

当時の メイド イン ジャパンを 

 

代表する 銘レンズだと思います

 

 今 撮っても

 

個性のある オールドレンズですな