◆大阪音楽大学 第52回 吹奏楽演奏会 | 【MBBC倶楽部ノート】 by つだるま

【MBBC倶楽部ノート】 by つだるま

MBBC(Minato Brass Band Club)トランペットOG「つだるま」による演奏会鑑賞記録やMBBCのことなど

 

ひっさしぶりに吹奏楽を聴いてきましたー♪

 

2021年3月6日(土)18:00開演(17:00開場)

ザ・シンフォニーホール

大阪音楽大学 第52回 吹奏楽演奏会

指揮:高 昌帥

吹奏楽:大阪音楽大学吹奏楽団

ソリスト:新堂 帆士斗(パーカッション)

 

 

~プログラム~

 

♪吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」

  Ⅰ.「衝動」

  Ⅱ.「情緒」

  Ⅲ.「祈り」

  Ⅳ.「陽光」

 

♪ウインドオーケストラのための「マインドスケープ」

 

--休憩--

 

♪雷神~ソロパーカッションとウインドオーケストラのための協奏曲

 

♪まじなひ~その参

 

♪吹奏楽のための協奏曲

  Ⅰ.第1楽章「Maestoso」

  Ⅱ.第2楽章「Pregando」

  Ⅲ.第3楽章「Scherzoso」

  Ⅳ.第4楽章「Affettuoso」

  Ⅴ.第5楽章「Festivo」

 

 

 

 

前半プログラムの「陽が昇るとき」と「マインドスケープ」は、吹奏楽コンクールでもお馴染みの楽曲。

なので、わたしもタイトルは知っているものの、、、。

コンクールでは時間制限があるため、どうしても“カットバージョン”にならざるを得ず、きちんと通して聴いたことがあまりなくて。

 

この2曲をノーカット、フルバージョン、それも作曲者ご本人の指揮で聴けて、とっても幸せ!

 

「めっちゃカッコいいやん!!!」

と、あらためて思いましたチュー

 

やっぱり楽曲は、はしょったりせずノーカットで聴いてこそ、全体像が浮かび上がり、その良さが伝わってくるものですね。

 

 

休憩を挟んで、後半プログラム。

 

今回の聴きどころのひとつである「雷神」!

これは、打楽器奏者の寺山朋子さんからの委嘱作品で、

「とにかく打って打って打ちまくりたい」

との要望があり、作曲しているうちに、舞台で暴れまくるソリストの姿が浮かび上がってきて、タイトルを「雷神」に決定したとのこと。

 

その雷神役を射止めたのは、4回生の新堂帆士斗さん。

昨年末に開催された“打オケ”でもコンマスを務めておられた、期待の注目株!照れ

 

いやあ、圧巻!!!

息をするのも忘れるほど、瞬きするのがもったいないほど、ぐいぐい惹き込まれました!

作曲者自らの指揮のもと、仲間たちの音を背中に、ソリストとして演奏するのは、いろんな意味で大変だったろうと思います。

名誉なこと。でもそのぶん責任重大。プレッシャーも半端ない。

でも彼は、自分の世界観をしっかりと持ち、やり遂げられました!

この経験を生かして、また一段と成長されることでしょう。

 

 

そして、次に演奏されたのは「まじなひ~その参」。

クロマティックゴングとシェルツリーを使用し、浮遊感漂うなんとも不可思議な楽曲。

もともとは、クロマティックゴングのためのソロ曲として「まじなひ」を発表し、その曲をもとに金管楽器と打楽器の8重奏曲として編曲したのが「まじなひ~その弐」、これをさらに吹奏楽に再構築したものが、今回演奏された「まじなひ~その参」とのこと。

とても興味深い曲なので、「まじなひ」「まじなひ~その弐」「まじなひ~その参」を聴き比べできたら面白いだろうな。

 

 

そして、メインは「吹奏楽のための協奏曲」!

この曲は、大阪音楽大学創立100周年記念委嘱作品とのこと。

 

ん?100周年記念といえば、わたし、創立100周年記念 吹奏楽特別演奏会を聴きに行ったんですよねー♪

 

このブログを始める前だったので、当時の感想などは残っていませんが、探したら、チラシとプログラムが出てきました!

 

 

でね、びっくりしたのですが、、、。

奇しくも日付が、今回の演奏会と同じ3月6日なんですよ!!!

こういう偶然って、なんか嬉しいチュー

 

 

高 昌帥先生にとって母校である大阪音楽大学の創立100周年記念の委嘱作品ということもあり、この「吹奏楽のための協奏曲」は、想いの込められたすっごく濃い楽曲だと感じました。

吹奏楽で使われるほぼ最大級の編成を用い、全5楽章からなる、約25分を要する大作です。

これを今回は、とても鮮やかに演奏してくださいました。

 

大きくて難解な曲は迫力任せにしてしまうと、ごちゃごちゃして訳が分からなくなりがちですが、今回の演奏は全曲通して、とてもスッキリしていて、聴いていて疲れませんでした。

 

本番に至るまでの下拵えが、丁寧にされていたからかも。

と、推測してみたり。

 

トランペットの1stは2本にされていましたが、それ以外のパートは重ねることなく、ひとパートにつき1本、という編成も、サウンドを引き締め、まとめるのに効果的でしたねー。

そのぶん、奏者ひとりひとり、責任重大ですが、、、みなさん、すっごくいい音でしたーラブ

 

アンコールでは、みなさん楽しそうに演奏されていて、こちらもニコニコ笑顔になりました♪

 

 

 

つらつら書いているうちに、思いがけなく長くなりました。

 

「あー、吹奏楽っていいなあ♪」

そう心から思いました。

いい演奏会でした。

吹奏楽の醍醐味を味わえた!っていう感じです。

 

 

音楽を通じて、お久しぶりに会うかたや、新しい出会いもあり、日々楽しませていただいております。

 

いつもありがとうございます照れ