さて、先日のS氏の講座で面白い話を聞きました。
お盆に実家に帰省したそうです。
S氏:親父の墓参りに行ってきたんですよ。行く前に、(なんか食べたいもの、ある?)って、心の中で親父に聞いてみたら、頭の中にふっと浮かんだのが「アユの塩焼き」。
S氏:墓に行く途中、コンビニが一軒あるだけなんですよ。田舎なもんで。
コンビニには「アユの塩焼き」なんて置いてないだろうなと寄ってみたら、やっぱりなくて。
S氏:で、まあ、お酒とかタバコとか、おつまみとかを買ってお墓にお供えして。
(「アユの塩焼き」は急に言われてもなぁ。おやじ、食べたかったら自分で何とかしてよ)って思いながらお墓を後にしたんですよ。
S氏:夕方、お袋から「ちょっと買い物行こう」って言われてお店に行ったら、おふくろが「 あ、アユ売ってる。これ買っていく」って。
S氏:で、夕飯にそのアユが塩焼きで出てきたんですよ。
私:わ~、面白い!
お父さんがお母さんを使って買わせたんですね。
亡くなったお父さんになにか食べたいものがあるか聞いてみよう、という発想がよいですね~!
S氏は今年2月から講座を受講されています。
受講当初、「解放」は、自分の気になる気持ちを書き換えていると教えたときは…
仕事の合間に喫煙場を利用するのだけれど、ときどきマナーの悪い喫煙者が灰皿を汚していたりするのが気になっていた、それが「気にしているのは自分だ」と思って書き換えたら、次から気にならなくなった、本当に書き換えってすごい!と報告してくださいました。
講座で学んだことを面白がっていろいろと日常の中で試して下さるとうれしいです。