さて、本日は、ミラクルズ「ゆるさんぽ」。
リカちゃんのリクエストで「谷中銀座商店街」へ行ってきました。
場所は東京都台東区。
千駄木駅と日暮里駅との間にある商店街です。
カオさんが商店街のお店はほとんど11時開店と調べてくれたので、待ち合わせは千駄木駅に11時。
カオさんは来るなり、
「お腹空いた~、どこかでごはん食べよう!」って。笑
商店街の風情を楽しむなんてそっちのけで、ご飯屋さんを探すことに。
カフェはあるけど、ご飯屋さんは少ない。
きょろきょろしていたら、カオさんが自分のバッグを覗き込みながら、「あっ! お財布、忘れた!」
次の言葉が……。
カオ:私、お財布を忘れることなんてないのに~!
えっ?
嘘でしょ?
以前、川越の神社へ行ったときも、お賽銭を入れるときになって「お財布忘れた!」って言って、リカちゃんにお金借りたよね?
とにかく忘れ物の常習犯なのです。
3日の七福神巡りのときも、「お賽銭用に5円玉をたくさん用意していたのに、家に忘れてきた」と言っていました。
とりあえずお蕎麦でお腹を満たすことにして入店。
注文したあとに
「お金、貸しておくよ。1万円でいい?」と話しかけるのですが、上の空…。
私:ねえ、聞いてる?
カオ:(我に返り)お金、何に入れようかなって考えてた。お財布はないし、何か小さい袋もないし、あ、ポーチに入れようかな?
リカ:うん、それでいいんじゃない?
(ここで私は「先に私の問いかけに答えてほしい」と思っている)
今年もこんな珍道中になる予感。
さて、お腹を満たして、散策開始。
私はここ、20年ぶりぐらいかな。
当時は、「夕焼けだんだん」(夕焼けの名所)という階段の辺りに地域猫がたくさんいて、有名だったんだけど…。
写真を撮る人もたくさんいて。
猫ちゃんがいる場所のMAPまであったんだけど。
今日は猫は一匹もいない…。
どうしたんだろう?
商店街は全長170mぐらいだから、すぐ歩けちゃう。
行ったり来たり、3往復ぐらいしたけど、猫はいない。
そのとき、道行く人の会話が聞こえてきました。
「前は猫がたくさんいたんだけど、保護ボランティアの人たちが連れて行ったんですって」
なるほど、そうだったのか。
谷中銀座の周辺も含めて気ままにぶらぶらと歩き回り、
わっ!
本物の猫かと思った!
素敵なカフェを見つけて入ったり、(リカちゃんは食後にも関わらず誘惑に負けてフレンチトーストを注文)
店を出るとき、今まで座っていたテーブルや椅子をみたら、カオさんはしっかり自分のポシェットを椅子に掛けっぱなしで忘れていました。
ほら、やっぱりね! 笑
忘れ物チェックは私の役目。
この後も美味しそうなアップルパイ屋さんでパイを買ったり、
お惣菜屋で夕食を調達したり。
ぽかぽかと日差しも暖かく、本当に天気予報通りに夕方から雨やみぞれになるのかな?と思っていたら、15時ぐらいからみるみる空が暗くなってきました。
いきなりざ~っと雨が降ってきそう。
駅横に「サンマルクカフェ」を見つけて、あそこなら雨になっても駅の隣だから大丈夫じゃない?って入店。
その直後、雨に。
「チョコクロ」を食べたことがないというリカちゃんにぜひぜひ食べて!と半ば強制的に食べてもらうと
リカ:うん、美味しいです!
私:でしょう?
(HPではサクサクのクロワッサン生地でビターテイストのチョコレートを包んだサンマルクカフェを代表する人気商品と紹介されています)
私も、もう10年以上食べていなかったのですが、先日、生徒のJunさんが差し入れで持ってきてくださって、「そうそう、これこれ!」って思い出したばかりなのです。
17過ぎに帰宅してしばらくしたら、雨から雪へと変わりました。
ベランダの鉢植え、アロエや金のなる木を出かける前に部屋へ入れておいて良かった。
といっても置くところが窓辺しかないので、防寒対策として鉢にプチプチを巻きました。
鉢も葉っぱも冷たくなっていて、
「冷たいね、寒かったんだね」って話しかけたら、アロエが「うん…」って。
今日の商店街ぶらぶらがあまりに楽しかったので、本当は東京都の庭園巡りがまだ残っていたのですが、あっさりとやめて、今年は商店街巡りにしましょう!って。笑
巣鴨の地蔵通りとか、
戸越銀座商店街とか。
今年のミラクルズも楽しみです!
・・・・・・・・・・・・・
個人セッションは、こちら。
電子書籍はこちら。
姉妹版ブログ
『聖なる樹のヒプノセラピー物語』も読んでね!