先日の「ミラクルセラピー講座」で面白い話が・・・。
生徒A子さんが、以前、
ある心理学系の講座を受けていて、
その講座生たちと今でも月1回ぐらいのペースで
お茶をしているそうです。
A子:それが、みんなどよ~んとしているんですよね。
子供のこととか、家庭のこととかで
問題を抱えていて、
そういう話ばかりなんですけど・・・。
すると、ポジティブな生徒B子さんが、
「え? そんなどよ~んとしていて、楽しいの?」
私も、
「どよ~んとしていて楽しくなかったら、
私だったら、行かないなあ・・・」
B子: 私も! だって、楽しくないじゃん!
A子さんが驚いた顔をして、
「え・・・・・?」って。
どうやら彼女には
「楽しいか楽しくないか」を基準に
行くか行かないかを決める、
という発想がなかったようなのです。
単に、「次回は、来月の○日、空いてる?」
と聞かれて、
空いていたら行く、という感じらしいのです。
誘われたときに
ワクワクして楽しそう!って思ったら行く、
う~ん・・・・と迷ったら行かない。
どこかへ行くときも
誰かと会うときも
自分がワクワクするか否かで決める。
そんなふうに、意識的に
楽しいことや人を選び取って生きていくと、
人生は本当に楽しくなるような気がします。
もちろん、仕事や何かで
行く行かないとか、
やるやらないの選択自体が
不可能なときもあります。
そんなときは、「いやだなあ」という気持ちを
「解放」しちゃいます!
つい先日も、
友人と同じような話になりました。
たとえば、飲み会に誘われても、
私の場合は
ワクワクすれば行くし、
あまり気乗りしなければ断るのですが、
その友人はいつも、
「悪いからちょっとだけ顔を出します」って。
その方が自分が安心するから、というのですが、
それって、もしかして、
「そつのない対処」をしたことに安心してるの?
対処の前に、
「行きたい」とか「気が進まない」とか
自分の気持ちはどうなの?
と聞くと、
「え・・・・・?」って、
まるでA子さんと同じような反応をするのです。
私:だって、誘われたときに
まず、自分はどうしたいのか、でしょ?
その上で
行きたければ行くし、
行きたくなければ断る。
友人が
「私、その、自分はどうしたいのか、
っていう段階が抜けてたかも!」
というのを聞いて驚いたのは私です。
ああ、でも・・・・。
子供のころから親の顔色を見て生活をしていたり、
抑圧されて育ったりすると、
「自分の気持ちや感情」をつねに抑えているので、
「自分はどう思っているのか」
「自分はどうしたいのか」
に気が付いていない方は
けっこういらっしゃいます。
「自分の気持ち」を感じて、
それを大事にしていくと、
人生は楽になっていくと思います。
そんな話をしていたら・・・・。
A子さんが、「そっか!」と言って、
やおら携帯を取り出し、
その場で次回のお茶会を断るメールを
打ち始めたので大笑いになりました。
やっぱり、行きたくなかったんじゃない!(笑)
姉妹版ブログ
『聖なる樹のヒプノセラピー物語』も読んでね!