合戦の地も浄化                           
        
その後、
合戦の地となった土地、山、木々も気になったので、
      
光を送ってあげたのだとか。       
         
ママ: ほら、昔、そこで大勢の人が戦って、
血を流し、命を落としたわけでしょう?
 
山や木々もみんな目の前でそれを見ていたし・・・。   
  
だから、浄化してあげようと思ったんだって。      
         
すると、意外なことに、
合戦に参加した武将たちではなく、
    
足軽たちの感情が
どっと押し寄せてきたのだとか。      
         
ママ: 「足軽」っていう人たちはね、
もともと武士ではないの。
  
大部分が農民だったんだって。   
    
臨時雇用みたいな感じで、
平安~鎌倉時代においては、
     
戦場での下働きをしていたんだって。 
だから、戦うことはなかったの。       
         
室町時代になって、
戦法が「一騎打ち」から「集団戦法」へシフトしていくと、
戦いに参加させられるようになっていったらしい。     
         
         
関ヶ原の戦いが起きた戦国時代においては、
戦闘部隊の大半を
足軽が占めるようになっていて、
彼らは最前線で、まるで捨駒のように
扱われることもあったのだとか。       
         
農民たちは徴兵制によって、
半ば強制的に戦に駆り出されていた。    
         
Tさんがキャッチしたのは、
そういう彼らの「想い」だったのだろう。     
         
 
「殺すなんておっかない! 
でも、やらねば、やられる」
 
絶望や後悔にさいなまれながら、
最前線で戦った彼らの想い・・・。    
 
「村に、家族の元に、帰りたかった」   
    
悲しみの中、
息絶えていった彼らの想い・・・。      
 
普段、百姓や下働きをして
穏やかに暮らしていた彼らは
時代の波に翻弄されて、
その尊い命を戦場で散らしていったのだ。    
 
Tさんは彼らを光に帰そうとしたけど、
なかなか帰らなくて、
   
何度も何度も呼び掛けたのだそう。       
 
ようやく何度目かの呼びかけで、成功した。      
         
 
ママ:その光景はね、
まるで洗濯洗剤のCMみたいだったって。
 
洗濯機に汚れがフツフツと浮いてきて、
そして離れていくような・・・・。
そんな風に光に帰っていったんだって。     
      
  
さらに・・・。        
        
(つづく)
 姉妹版ブログ
『聖なる樹のヒプノセラピー物語』も読んでね!
 
おすすめメニュー
とにかく人生が楽になる!
不思議な体験をしてみたい!
 電話やSkypeでお気軽に!
潜在意識の世界を知りたい!
直観を磨いて引き寄せ体質になりたい!
 プラス思考になりたいあなたに!
「聖なる樹」のHPは!
 聖なる樹