ペットちゃんの
ワンコインマヤ暦診断
モニターさん募集中!
詳細は、画像をクリックしてくださいね。
ご訪問くださって
ありがとうございます
今日のマヤ暦です
KIN39
青い嵐 青い手 音13
今日は
エネルギーが強烈で
良いことも悪いことも
大きく膨らみやすい
日です。
自分にとって
良い方向の考えを
持つように
してください。
やりたいことに
没頭していると
周りを巻き込むほどの
エネルギーになります。
食事を楽しみながらの
コミュニケーションの中に
予期せぬチャンスが
あります。
リスペクトしている人と
一緒にお食事すると
良いですよ。
今日もニコニコ
笑顔の1日を~🤭
昨日は息子の中学野球部で
3年生のお別れ試合が
ありました。
1試合目は
3年生VS1・2年生
2試合目は
3年生VS保護者(+助っ人1・2年生)
の、2試合で
とっても盛り上がりました。
結果は、やはり
現役組が強かったです。
試合の後、ちょっとした
お別れ会が開催されました。
3年生ひとりひとりによる
一言ずつの挨拶がありました。
・諦めない気持ち
・言葉の大切さ
・自分の中にブレない軸を持つこと
・後悔しない生き方を
・小さなプラスαの積み重ね
・第一志望に合格できなかったけど
全力で努力した結果
納得の行く結果を得た話
・先生方や親への感謝
など
それぞれ内容が
本当にしっかりしていて
思わず感動の涙してしまう
ほどでした。
中学生活や受験を通して
思うことがたくさん
あったのだと思います。
特に、今、受験直後で
(まだ結果待ちの子も)
気持ちが新鮮なのだと思います。
コロナの影響で、
今の3年生が現役の時の試合は
ほとんど応援に行けませんでした。
大きな大会で優勝という
快挙を果たしていた
子たちなのですが
その原動力が
「言葉」だったという話にも
感動しました。
メンバーのひとりが、
ケガの為に野球ができなく
なってしまったのですが
部をやめずに、
マネージャーとして
ずっとみんなを支えていたそうです。
そして3年生になって
大きな大会の前に
先生が、
「支え続けてくれた
〇〇君にに賞状を渡そう!」
と、おっしゃった言葉が
チームに火をつけたのです。
特に強豪校でもない
普通の公立野球部が、優勝!
まるでドラマのような展開!!
母たち涙
経緯をわかってなかった
息子たち1年生はポカン
思いはそれぞれでしたが
とても良い会でした。
中学の部活生活って
実際は2年ちょっと。
レギュラーとして
本格的に試合に出られるのは
1年ちょっと。
(息子の場合)
本当に短い期間ですが
密度濃く過ごせて、
部活って良いな~と
改めて感じました。
この貴重な中学1年生で
赤の時代の1年目の息子。
時を選んで
生まれてきてるんだなと
感じてしまいます。
最後までお付き合いくださって
ありがとうございました
LINE公式アカウントへは
マヤと易経から見る過ごし方のヒントを
4日ごとに送らせていただいています。
ご希望の方には、
マヤ暦プチ診断を
プレゼントさせていただきます