マヤ暦アドバイザーの田中直子です。
我が家のワンコのマヤ暦診断第2弾です
(第1弾はこちらからお読みいただけます。)
今日は、我が家のマルチーズ(2歳)です。
この子はとってもおとなしくて臆病です
すぐにブルブル震えて体がカチカチになっちゃいます。
お散歩も家の前の前をウロウロして満足。
一番好きな場所は主人の膝の上で、
主人が仕事から帰って来ると
「早く座って~」って待ってます
でも主人が帰ってきてすぐは
寝床からチラッと見るだけで
喜ぶそぶりは見せませんツンツン
一緒に暮らしている
他の犬たちが激しいので というか、犬らしい
避けるようにひとりで過ごすか
家族の誰かの横でそっと寝ています
でもその家族がなでなですると
迷惑そうにどっか行っちゃう。。。ツンツン
超ツンデレタイプ
この子をマヤ暦で見てみました
KIN192 黄色い人 青い夜 音10
【黄色い人】
・自由人。
・感激屋。
・こだわりが強い。
・しつこい。
【青い夜】
・超マイペース
・自分の世界を持っている
・人にどう思われようと気にしない
・引きこもりになることも…
【音10】
・大らかでのんびりしている。
・思ったことを形(実現する)のが得意。
相手に対してしつこい割に、
人に構われることを嫌がるしつこい&自由人
ごはんを他の犬と一緒のタイミングで出しても
その時は食べず(気が向けば少しだけ食べる)
しばら~くしてから食べる超マイペース
散歩は朝晩、一応行くけど
自分のタイミングで誘いに来る超マイペース
他の犬たちが大騒ぎしていても
知らん顔超マイペース&自分の世界
おやつが欲しくなると
もらえるまでジーっと熱い視線で
ガン見してくる思ったことを実現する(ってか、しつこい!!)
この子の結果も、
なるほどフムフムと思えました
何より、今は預かっているワンコもいて
めちゃめちゃ賑やかなのに
交わらないことが心配だったのですが
マイペースで自分の世界を楽しんでるのかも
と思えると、こちらの気が楽になりました
あと、本当はもっとお日様に当たる方が
良いタイプということがわかりました
なので、
いつものお散歩はトイレが済んだら帰る、
というスタイルだったのを少し延ばして、
不安なく過ごせる家の前の道で
しばらく放置するようにしました。
嫌だったらすぐに私のところに戻ってきて
「抱っこ~」って来るのですが
それがないし、
晴れた日は目を細めて
空を見たりしているので
気持ちいいのかな?と見ています
臆病 → 外が怖い → 散歩嫌い
という、飼い主側の思い込み(決めつけ)で
短い散歩しかしていませんでしたが
他の犬たちと一緒に散歩してみても
案外普通に歩いていました
途中から抱っこの日もありますが
良かれと思って
過保護にしすぎてたのかもしれません。。
子どもと同じで
ワンコにも小さいうちにいろんな世界を見せてあげて
選択肢(「行きたい」or「行きたくない」など)を
与えてあげたら良かったのかなと思っています
みなさんのペットちゃん、
小さいころに見せた行動や反応で
「この子は、こんな子だから」と決めつけていませんか?
一緒に暮らす飼い主さんなので
大きく間違った見方をしていることはないと思います。
それに加えて
その子が本来持っている特性を知ると
実はこんなことも好きなのかも
避けてきたけどやってみようかな
なんてことが発見できるかもしれません。
あとですね、
飼い主さんご家族との関係性や
多頭飼いの場合は
他のペットちゃんとの関係性もわかります
例えば、この子は
大好きな主人と深いつながりがあります。
どちらかというと
ワンコの方が主人を気にかけている関係です。
そして、娘と同じ紋章を持っています
超マイペースなところなんか、そっくり
主人のことが大好きなワンコなのに
夜は娘の布団で寝ます
自由人なので時々私のところにもきます。
このワンコ、私と同じ紋章も持っています
娘と私の紋章を1つずつ持っているこの子は
関係性のない娘と私をつなぐ
「かすがいの子」でもあるんです
他の2匹のワンコたちとは
そもそも見ている世界が違う関係で
お互いのことが理解できていないし
お互いのことに興味もないんです。
人間だったら、違う世界を見ている相手は
学びの対象になるんですけどね。
なので、一緒に遊ばないならそれでいいし、
もし遊びだすようなことがあったら
お互いのことを認め合って
「成長したんだ~」って思えばいい
ということがわかりました。ホッ
ペットちゃんのこと
よくわかってらっしゃると思いますが
マヤで特性を知り、
飼い主さんご家族との関係性を
ちょっと知るだけでも
おもしろいですよ~
生年月日がわかれば診断できます。
ご興味があればお気軽にご連絡くださいね。
最後までお読みくださってありがとうございました