みなさん、自分の苦手なことにどう取り組んでいますか?
*******************
片手に軽くふれるだけ 3分で1個、心のブロック解除
働くママの追い風プロモーター
中川讃風(さんぷー)です。
全国5,000名の仲間とともに、2020年オリンピックまでに
30万人の心のブロックを解除しようと、
マインドブロックバスターとして活動しています。
*******************
歌謡界の大御所、北島三郎さんが昨日で座長公演に終止符を打たれたそうですね。
私、北島三郎さんの物事に対する姿勢が大好きで、愛をもって「サブちゃん」と呼んでいました(コンサート行ったりはしないんですけどね)
今日はサブちゃんつながり!
以前、TVでサブちゃんさんがしていたお話が非常に印象的だったのでご紹介します。
あえて言えば得意なところではなく、できない、あんまり得意じゃないところをいかにやっていくかが大事だ。
(中略)
得意なところをよく聞かせるためには、得意じゃないところを大事に歌うことが(大切)。
ダメなところをしっかりやっておくと、いい所は黙っていても良くなっていくんですよね。
いいところばっかり出したがる、歌い手も。そんなにしなくても、前のところをしっかりやればいい所がすごくよく聞こえてくる。
(後略)
→いいところを認めてくれない、と思うと苦しくなる。ダメなところを丁寧にやっていくと、あなたのいいところにみんな自然と気づくよということ
以下、自戒を込めて・・・
私たちは認めてもらえていない、と感じると、いいところを見せて認めてもらおう、認めてもらおう、と思ってしまいがちです。
そんな時、往々にして、苦手なものにフタをしたり、目をそむけてとにかくスルーしようとしていませんか?
苦手なものに目が行かないように、必要以上にいいところで虚勢をはったりしませんか?
そうすると、いい所もきっと、上手く出てきませんよね。
だからポイントは、苦手なところにどう取り組むか、なのかもしれません。
では、苦手なものを丁寧にするにはどうしたらよいのか?
丁寧にするって、苦行の様に眉間にしわ寄せて、
苦手なところが得意になるまで時間をかけて
自分に無理を強いることじゃないですよ?
できる振りをすることでもないのではないでしょうか?
きっと、苦手な/できない自分を嫌いにならないこと、が大切なんだと思います。
自分を嫌い?ピンと来ないですか?
否定、と言ったら伝わるでしょうか?
例えば、お料理が苦手だとして、
きっとあなたはどこかで料理が苦手な自分を否定します。
「お料理を上手にできるお母さんが正解」だと思っています。
そうすると、毎日料理を作るのが憂鬱でたまりません。
どうしのぐか、どうスルーするかで必死です。
もしくは、できるお母さんの真似をしようと、
つらくてたまらないのに、
必要以上の時間をさいて凝った料理をしようとするかもしれません。
結果、お料理の段取りに子供が横やりを入れたり
あんなにパワーと時間を割いたのに、子供が食べなくて
イライラするかもしれません。
でも、料理が得意でない自分を嫌いにならなかったら?
「栄養がとれればよし!時短料理を極めて、こどもといっぱい遊ぼう」
「今は好き嫌いが激しいから、簡単なものを数品作ることにしよう」
「普段の料理は今までの通りで、でもパーティー料理だけ習ってみたいな」
とできるかもしれません。
自分を否定しない気持ちでいれば、きっと得意なことや新しいことに取り組むときも、以前とは違う心持になるのではないでしょうか?
取り組みの結果も変わりますよね?
一度苦手なものについてブロック解除をしてみてください。
自分の当たり前が変わると、自分がそれまでどうだったか、ふと気づきますよ。
心が軽くて楽になっていることに、毎日が楽しくなってることにハッとする人続出です!
あなたの人生という1曲が、素敵な曲になりますように!
出産や育児に不安や不満はありませんか?もっと楽にイキイキと暮らしたくありませんか?
2月7日9:30~12:30阿佐ヶ谷産業商工会館でイベントに 出展します。
がんばるママを応援したい!
当日はイベント価格(10分1000円)にてブロック解除が体験できます。
キラキラ育児をしたいママは私の手を触りに来てください