レッスンしない指導員って意味あるの? | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。

 

レッスンしない指導員って意味あるの?

資格だけ取ってレッスンしない指導員

果たして意味があるのでしょうか?

 

すごくあると思います!

 

レッスンだけが指導じゃないと思います。

並々ならぬ努力で培った知識と能力を

ありとあらゆる方法で

一般のスキーヤーに伝えるのが

指導ではないでしょうか。

 

指導員として最も重要な役割は

スキー場でお手本になるスキーヤー

であることだと思います!

 

上手いとか下手とかは

日本の常識は世界の非常識みたいな

ところがあるから、

議論の余地があるような

細かいとこはどうでもよくて、

 

大事なのは、

たった10個しかないルール遵守

背中で示すことかなと思います。

 

ダメですよ(笑)

リフトの列に割り込んだり

猛スピードでファミリースキーヤーの

真横をすり抜けたり

安全確認しないで滑り出したりなんて。

論外です。

 

裏金議員みたいに、

指導員の信用なくしますよ。

 

裏金議員が問題になってる中で

「自○党総裁の○田です。今日から確定申告です。

適切に申告と納税をしましょう。」

と一緒で、

“どの口が言う”

ってなるじゃないですか。

 

スキー場での

一挙手一投足の全てが

指導になるのが指導員!

そういう期待を受ける存在で

あってほしいと思います。

 

それができたら

自ずと人が集まってくることでしょう。

 

礼。