打ったら三塁へ走るのか | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。

 

前方滑走者を追い越すときは

十分な間隔を取って追い越す。

その間隔がなければ減速するなり

停止するなりするというのが、

ゲレンデの基本的ルール。

 

サッカーで言えば

フィールドプレーヤーは

ボールを手で扱わない。

 

野球で言えば

打ったら一塁へ走り出す。

 

くらいの基本的ルール。

 

スキー場の現実は惨憺たるもの。

右端を滑る人の右側を追い越したり、

2人の滑走者の間をすり抜けたり、

スキーヤー、スノーボーダー以前に

人間として信じられませんが、

1日に複数回は目にします。

 

サッカーで言えばキックオフで

ボールを投げ始める。

 

野球で言えば

打ったら三塁へ走り出す。

 

バスケットボールで言えば

ボールを抱えてゴール前までダッシュ!

 

くらいルールがめちゃくちゃ(T_T)

 

ルールをうるさく言うと

スキー場の売上は落ちますかね?

それなら、

「当スキー場は

全てやったもん勝ち!

弱肉強食の無法地帯だ!

というコンセプトのスキー場にすれば

いいと思います。


そしたら、

ショルダーチャージはもちろん、

後方からのタックルもあり、

何をしてもルールが守られてることになりますからね(笑)

 

1つ2つくらい、

血で血を洗う真っ赤なゲレンデが

あっても面白いかもしれませんよ。

そして最後はイギリス兵隊島になると♪

 

私は絶対に行きませんが、

そういうスキー場があれば、

ルールの必要性が理解される

きっかけにはなりそうです。


誰ですか?

既にそういうスキー場があるとか

言ってるのは。

断じてそんなことないですからね(笑)

 

礼。