"らく❤たの"で斑鳩をお散歩 | 奈良が大好きな京都のオバハンのブログ

奈良が大好きな京都のオバハンのブログ

奈良が大好きなアラフィフのオバハン
暇さえあれば奈良へ行き
奈良の街をフラフラ~(笑)

古都奈良の魅力をこのブログで伝えられたら
嬉しいなぁ(^-^)




昨日はらく❤たの
第2弾の日でした(・∀・)

まさかの☔だったのですが

参加してくださった

マミーさん
さとりんさん
美仁さん
kanちゃん
クレアさん

しっかり☔降る中
楽しく歩いてくださり

感謝の気持ちでいっぱいです

法隆寺駅に集合して

法隆寺Iセンターで
椅子ゆるく体操

まゆみちゃんの椅子ゆるくは
さすが!の効果で

簡単な動きなんですが

「軽くなってる」
「あ、肩が下がってる」
安定の嬉しいご感想を頂き

身体をゆるめて
楽に歩ける身体で


雨の中歩いてもらって

法隆寺参道の松並木
藤ノ木古墳へ
藤ノ木古墳を説明
次は龍田神社へ
龍田神社がこちらに
創建された由来を説明

ランチ休憩をはさみ
釜飯
大和鶏と山菜の釜飯

しっかりご飯を食べて

法隆寺の中門を説明
背中の「I❤奈良」が光ってる

五重塔の前で
回廊で
まゆみちゃん
いつも顔半分でごめん😅

最後は夢殿で
前日まで聖徳太子を
モデルにした

秘仏の救世観音さまが
見れたのですが

この日は残念ですが
扉が閉まってました

法隆寺は広いお寺で
たくさん歩いてもらったので

最後はお茶して
楽しくお喋りして
お開きです(^^)

ご参加くださった皆さま

雨の降る中、歩いてくださり
たくさんの笑顔にパワーを頂き
とても嬉しかったです

ありがとうございました🙇


もっと詳しく書くつもりが

今朝、寝坊してしまい
簡単な記事になりましたが

また後日
健忘録として詳しく書かせて
くださいね(^^)

法隆寺を説明するにあたり

世界最古の〜
飛鳥時代の〜が

たくさん出てきます

一括りに飛鳥時代のもの
って伝えるよりも

飛鳥時代の
◯◯◯年とお伝えたほうが
イメージしやすいかなって

576年聖徳太子3歳の春に

そんな風に年号を
覚えたんですが

わたしのアホ頭はたら

つまらない事は
よく覚えてるけど

覚えなアカンことは
直ぐに忘れちゃうんです

しかし、今回は年号が
スラスラと頭に入ってきました

これは応援してくれた
たくさんの皆様のパワーと

わたしよりも
はるかに先をいくまゆみちゃん
に追いつきたい気持ち

差を縮めたい気持ちが
成せたことかしらん(*´艸`*)

まあ、まゆみちゃんを
知ってる方は

あなたごときが
まゆみちゃんに追いつく!?

それは100万年早いし
片腹いたいわ!って話ですが

目標なんで許してくださいな(笑)

宜しければ
登録お願い致します(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓