田んぼのシート張り④〜ついに完結!杭(くい)に悔いなし | 我ら!馬瀬中切里山整備隊でござる。

我ら!馬瀬中切里山整備隊でござる。

こんにちは、我ら馬瀬中切里山整備隊は、里山の保全、整備を自らの任務とする精鋭部隊?というか、「まぜのさとやま」を愛する❤️やさしき老若男女の集まりです。

  苦節52日目、ついに防草シート張り終了!

 3月15日の重機登場から始まり、雨や雪、ぬかるんだ田んぼ等に苦戦したシート張りですが、最後は刈払機も登場し、ついに4回目にして無事、隊員の怪我も無く終了しました。その日は、ゴールデンウィークも終盤の5月5日子どもの日。こどもを大切にする中切里山隊らしい縁起のいい終わりの日となりました。

計4回での作業の田んぼの変化を見ると、

1回戦…3月15日(金)、整地なくしてシートなし。

          ⬇️


2回戦…3月16日(土)、お試しなくして成功なし。

         ⬇️

3回戦…3月31日(日)、4mの法面攻略なくして、頂上制覇なし

          ⬇️

4回戦…5月5日(日) 今回の最初の様子。草刈りなくして、再開なし。
        ⬇️

  最初は、草刈りからスタート


うーん。苅払機(草刈機)すごい威力!


6〜7人で15分ほどで終了しました。さすが整備隊!

お疲れ様です。(午前8時45分)

  そして…ひたすら、「敷いて叩く」に〜お仕事の様子


一つおきに杭(ピン)を打って、次の人が間を打っとスムーズのようです。

馬瀬の空気は爽やかです。

黙々と杭(ピン📍)打つ快晴のゴールデンウィーク!

水路は、一番の難所です。「矢切の渡し」です。


ボーリング場ではありません。


シート引きも風が強い中、50m真っ直引くのは、結構難しいです。


作業の確認、忘れずに。チームワークよく。

東端の泥沼水路、2人一緒なら怖くない!

休みをいれてリフレッシュ。

  お聞きください。

ここで、杭(ピン)が山⛰️⛰️に静かに響く音をお聞きください。

動画です!(耳を澄まして聞いてくださいね。)

▶️

  千葉から助っ人参加 ありがとう!

 F隊員の息子さんのKくんが、千葉から帰省中で、手伝ってくださいました。お父さん譲りか、てきぱきと作業され、📍打ちもはじめてとは思えない「正確な早うち」でした。ではその様子を動画でどうぞ!

動画です。(リズミカルな音に注目して下さいね。)

▶️

さて、ここでクイズです。

第1問 はった防草シートは、のべ何メートルでしょう?

① 600m

②1200m

③1800m

正解は?

③の1800mです。50m❎36本=1800mです。(シートは一枚50mでしたが、田んぼは東西60mありました!)

第2問 つかった杭📍(ピン)は何本でしょう?

① 1100本

② 2100本

③ 3100本

正解は?

③の3100本です。追加注文を含め3300本あり、2袋200本が残ったので、3100本となります。

3100本! ピン杭📍よく叩きましたね。

そう。杭に悔いなしです!

第3問 シート張りの中止は何回だったでしょう?

① 5回

② 7回

③ 9回

正解は?

②の7回です

これだけは、天候や田んぼの性質上、どうしようもないですね。

  そしてついにその時が…

とうとう、2ヶ月近い田んぼシートシリーズが終了する時が来ました。

これが52日目の完成防草シートです。

     🎉ジャーン🎉




 依頼主さんの指定されたシートの枚数が36枚であったため、張れないところが残ってしまいました。隊員たちの中には、「ここまできたら完成させたい」という気持ちもあったかと思いますが、これだけは相手の意向やご予算もあり、仕方ありませんでした。

何かまた、いつか5回戦が訪れる気配を感じるのは私だけでしょうか?

  丸山公園の葦簀(よしず)張りもしました

終了は、午前11時を過ぎていましたが、その後、丸山公園のテラスの葦簀張りも行いました。これから暑くなってきますので、このテラスで夕涼みするのもいいですね。よしずは、丸山公園、そして馬瀬にお似合いですね

ばんざーい!

本日は、快晴なり!

  other photoes