伊東唯一のタイ料理 | にゃんこ耳日記

伊東唯一のタイ料理

 みなさまおはようございまそ。




 土曜日の盆暮れミーティングの後はタイ料理屋さんの閉店に(´༎ຶོρ༎ຶོ`)…………にゃんこ耳でつ。




 伊東唯一にしてタイ人がやってるタイ料理屋さんが29日をもって閉店しましたえーん




 本格的で美味しかっただけに残念ぼけーで、ラストなので行ってきました。ガッついて撮れた画像はパッタイだけww





 美味しいお店が伊東から消えてしまいましたえーん




 さて、盆の秘密結社ですがwどう考えても導線にムリがあり過ぎて、今から地獄の未来しか見えない((((;゚Д゚)))))))ヤバいです。




 大きなイベントで、入場導線って生命線みたいなもの。どう考えても混乱必須なので考える事をやめたwww




 後は野となれ山となれニヤリ




 さて、日曜日はまた都内へ。三味線のお稽古と舞台の打ち合わせ🎭




 一度顔を合わせ膝突き合わせてお話しすれば、たいていの事はツーカーつかねおねがい




 大丈夫でしょう。あと、そろそろ中堅の生徒さま方に楽屋や舞台袖のお仕事を覚えてもらわねばてへぺろライブやりたいとか、木戸銭いただく舞台に立ちたいとか思ってるなら尚更グラサン一座に大道具小道具がいないなら、自分達で拵えるしかないのよ?誰もやってくれません( ̄∀ ̄)楽屋直行で舞台の設えをやらなくて良いのはギャラをいただけるプロの方だけよd( ̄  ̄)




 上げ膳据え膳でお浚い会に出られるのは、新人のうちか、伸び代が無いと思われた人、シニアクラスに振り分けられた人ですウシシ




 気づいたら動く。まず動く。動かないと、コイツ使えねぇと思われます。その時点で、お仕事いただけません。とにかく人数が欲しい、賑やかしが欲しいって時に、ほんの端役でもお声が掛かるのは、使えると思われた人なんです。芸はできて当たり前だけれど、後から舞台慣れすればついてくるもんです。そこを育てるのが師匠であり兄弟子姉弟子です。まずはお声をかけてもらう。コレ大事チョキ




 てな事で、昨日のお稽古の後、花火にかからないようダッシュで帰宅してゲラゲラ







 ケイジャンフライドチキンチキン🍗とサラダ🥗




 ビール🍺が進んで、朝鏡の中に遮光器土偶がガガガガガ叫び




 今日はアニソンライブの準備と、師匠からいただいたお稽古音源を聴き込んだりして過ごします暑くて外出れない:(;゙゚'ω゚'):