札幌から、友達が来たので、お供で一緒に大阪観光いたしました。前回は、大阪城とアクアライナーと新世界にいったので、今回は、ミナミ。



お昼に、黒門市場みて、こないだ、料理番組みてて、欲しかった、昆布粉が買えて嬉しかったです。さすが、黒門市場。

で、大人だし、と、ランチに大阪の冬の名物、ふぐを食べて


心斎橋をぶらぶらして、ダロワイョで、二人で3つケーキ注文して、お茶して、そういえば、大阪のこは、おちゃしばく、っていうのよね。大学で初めてきいて、なにそれって、思った神戸っこのわたし。そういえば、難波っこの、友達が、心斎橋も安物やの店がふえて、ぶらぶらする楽しみがなくなったと嘆いておりました。心斎橋は、和光があるくらいなので、もとは、銀座みたいな感じだったらしいが。まあ、東京の友達が、銀座も安もんやが、増えたと、嘆いていたが。

のほほんな日々 (また名前変えました。)-minami


夜のひっかけばし周辺は、観光客で大混雑。中国人みたいな人がたくさんドラッグストアで買いこんでらっしゃいました。中国だと、箱と中身が違ったりするらしいから。



のほほんな日々 (また名前変えました。)-tonnbori


道頓堀川も昔に比べたら、綺麗になってました。なんか、ソウルにこんな感じのとこがあったよな。と、友達と見てました。




のほほんな日々 (また名前変えました。)-tennko


友達が、吉本も見たいというので、なんば花月も予約したら、偶然、プリンセス天功のお披露目の日でした。なんで、吉本はいったのかしら。3列目のかぶりつきだったので、結構よかったです。

はねてから、前から行きたかった、つるとんたんが、1階に入っていたので、きつねうどんとカレーウドンを食べました。彼女は、カレーウドンは、初めてだったそうです。おいしいのにね。

で、お腹がいっぱいなのに、その横のわなかの塩たこ焼きがおいしいと、噂だったので、買い、

ホテルで、ビールとたこやき。

USJの公認ホテルなので、ずっとシュレックやスパイダーマンが流れてて、それをお勉強にみてたら、2時くらいになってしまった。

でも、スパイダーマンってあんな話だったんですねえ。


USJ前のホテル京阪タワーずに泊まって、日本旅行のネット予約で、二人で素泊まりで9000円だったんですけど、11月の木曜日だったので、グレードアップしてもらえて、結構よかったです。

やっぱり、パークの前のホテルに泊まると楽チンですな。


お天気も快晴で、ばっちりでしたが、すごく風の強い日で、一番人気のジェットコースターは、運休でした。

初めから、乗る気無かったけど私達は。

クリスマスシーズンなので、ジョーずも、リースなんか飾られちゃってなんだかなあ、なのでした笑

のほほんな日々 (また名前変えました。)-jews


おばさん二人だったので、よくわからないので、クリスマスガイドツアーというのに、申し込んでおきました。ガイドツアーだと、横から、すっと入れるので、なんか、気分よかったです。


図書館でUSJのガイドブック借りた時に、最近いったばかりだと、いう小学生が、スパイダーマンが一番よかったといってましたが、私もそう思いました。リニューアルしたばかりで、すごく映像がクリアになってました。バックツーザツウザフューチャーは、そろそろ、リニューアルすれば、という感じでした。時間って、怖いわね。


ツアー終了後は、オバサンずは、ばててしまい、ガイドさんお勧めのアイリッシュぱぶで、一時間ほど休憩。寒かったのでホットワインで、温まってよかったです。


のほほんな日々 (また名前変えました。)-yamange


名物の玉葱の揚げたのをいただきました。


天使のくれた奇跡で、もう一度、一緒のツアーの年間パスを持ってらっしゃるという、とても親切なご夫婦に、玉葱食べたといったら、あれは、二人だと多いでしょう、4人くらいでないとと、おっしゃってました。

確かに。食べてるうちに、あきるんです。半分残しました。まあ、でも、二度とこないかもしれないから、いいんだ。


天使のくれた奇跡2をみて、

のほほんな日々 (また名前変えました。)-kiseki


ツリーの点灯

のほほんな日々 (また名前変えました。)-turi-



今、世界で、一番電飾の多いツリーなんだそうです。36メートルだっけな?

さすがに、綺麗でした。


で、エレクトリックパレードも見て、


のほほんな日々 (また名前変えました。)-furo-to





ウオークのババガンプで、海老たべて、遊びつかれて、かえってきて、


真夜中に、りゅうと散歩。


ああ、楽しかった、また、がんばって働こう。