おかげさまで、せっせと、柔軟体操に励んだので、体のこわばりがとれて、膝の痛みがなくなりました。


痛いときって、てきめんに普段できる柔軟体操ができなくなってるので、感心します。


ところで、柔軟体操をするときは、5つのこつがあるんだそうです。


(1) 身体が温まった状態で行う(入浴後、軽い運動後)
(2) 反動をつけず、ゆっくりと20秒~30秒かけて行う
(3) 息を吐きながら行う
(4) 伸ばす筋肉を意識する
(5) 継続して行う



体が冷たいままで、やると、怪我につながるらしいです。

どこの筋肉が伸びてるか、意識するのはとても重要なんだそうです。


それと、よくジムの先生にいわれるのは、いっぺんにやりすぎないこと。


こんな少しだけ?くらいで、いいのだそうです。


痛いときは、少ない回数で、何回も何回も時間をかけて、ちょっとずつ、出来ることを増やしていく。


あせらずに。


では、みなさん、痛みのない、快適な人生を。


今日やったのは、じきょうじゅつ、と、真っ向法、


だんだん、祖母や父と同じことやるようになってきたなと、思ったら、同じような年頃になってきてました笑。

自彊術入門―1日15分、31の動作で心と体が強くなる/ごま書房
¥816
Amazon.co.jp


気力充実 ! 健康体操 自彊術 入門編 [DVD]/NHKエンタープライズ
¥3,675
Amazon.co.jp


自彊術―1日15分のストレッチ体操で健康を創る (小学館LADY BIRD実用シリーズ―小学館.../小学館
¥999
Amazon.co.jp


決定版 真向法―3分間4つの体操で生涯健康 (健康双書)/農山漁村文化協会
¥1,200
Amazon.co.jp