今日は、膝の痛みに関する新しい発見をしました。
いつものように家のすぐそばの大きな公園にリュウといったのですが、真冬の21時過ぎだったので、誰もいなかったので、膝も痛いし、リュウをひき綱はつけてですが、放していました。
で、ふと、目の前の、アスレチックに登ってみた。
手の力だけで、登るやつあります。
それをしたら、体幹がすごく温かくなったのですが、それは、降りるのに滑り台を降りないといけないので、(今日は、ひさしぶりに晴天だったの、滑り台がぬれてないのでそんな気になったわけ。)滑っておりたら、
リュウが飛んできた。
もともと、リュウに受けるかと思ってやってみたのですが、なんか、膝の痛みが消えている。
あれ?と思ってもう一度試してみたら、確かに体幹が温まると膝の痛みが消えるんですね。
ルーシーダットンに行った時も、痛みが消えるんですが、それも、体幹が熱くなってくると、膝の痛みがなくなるのであります。
こないだ、箱根駅伝の早稲田のトレーニングで、懸垂をやったってのがあったのですが、腕の力だけで登る運動って、体幹を鍛えるのにいいらしく、そうすると、足腰も鍛えられるんですって。
それと同じようなものかしら。
明日から、公園で手で登るのやってみようかと、思うのでありました。
体って、面白いですね。直接でなくても、痛みが消える方法がいろいろあって。
耳のマッサージでも、膝の痛みはましになるしね。興味はつきないのでありました。
- 「体幹」を鍛えるとなぜいいのか? (PHP文庫)/PHP研究所
- ¥620
- Amazon.co.jp
- 姿勢がよくなる!小学生の体幹トレーニング (B・B MOOK 868 スポーツシリーズ NO..../ベースボール・マガジン社
- ¥1,000
- Amazon.co.jp