今日は、前に一緒に働いていた学芸員さんが転勤になった先の博物館のきのこ勉強会に行きました。
秋ですねえ。

先日、妊娠中の友達と登った観音さんのふもとの山を散策しました。このあたりの人は何かというとこの山に登るようだ。私は、20年近く住んでいますが、子どもがないので、そのあたりわりと不案内笑。

普段、足元とかあまりみないので気がつきませんでしたが、結構、キノコというのは、生えてるものであります。

三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_1013_1896.jpg



三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_1013_1898.jpg 三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_1013_1897.jpg




三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_1013_1899.jpg 三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_1013_1900.jpg 三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_1013_1901.jpg



三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_1013_1903.jpg



これは、ホコリタケの一種なんだそうです。大きくなったら、100センチとかに育ったりするらしい。

キノコって、同定がすごく難しいのだそうです。ちょっとした違いで違うものになるらしい。

名前のついてないキノコも多いので、断定できないのですって。

なにないらしい?って感じらしいです。


キノコは、地球の掃除やさんで、結構、毒性が強いのでくれぐれも気をつけましょうという話でした。

肝臓が融けるのとかあるらしいです。


たくさん食べるものではないらしいが、繊維質なので便秘の人にはいいそうです。





手作り贅沢石鹸工房
近江の小さな石鹸やさん http://sekkenya.shop-pro.jp/