昨日は、地区の運動会でした。綱引きに代打で出て、あちこち、痛いのであった。
適当にやろうと思いつつ、ついむきになるからさあ。年なんだから、大概にしないとねえ。



夫から呼び出しがあったので、昼から京都にひさしぶりに行きました。

で、京都駅でランチ。
すばこのあんなところに、あんな広いカフェがあるの今まで気がつきませんでした。

バーガーランチ、千円をいただきました。結構、美味しかったよん。
三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_1008_1891.jpg

で、それから、山崎のアサヒビールの大山崎山荘美術館に行きました。

一度いきたかったんだけど、結構辺鄙なところにあるし(まあ、義父が一時通っていた病院の近くではあったのですが)
それほど魅力的な企画展やってるわけでもないので、今まで、行く機会がなかった。

三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_1008_1892.jpg

天下分け目の天王山にあるのね。

今日はさすがに人出が多かったです。
明治お金持ちが道楽で建てた洋館だそうです。
昔の洋館は陰気なので個人的にはあまり好きではないですが、立派な建物でありました。
すごく高低さがあるので、健脚な方向けの建物です。

ルノワールだモネの睡蓮だと、いうので、もっといっぱいあるのかと思ったら、全然期待はずれ。
ここは、建物に興味のある方がいかれるといいかもしれないです。

紅葉と桜の季節には綺麗そうなお庭でありました。

気が済んだから、わたしはもう行かないかな。

手作り贅沢石鹸工房
近江の小さな石鹸やさん http://sekkenya.shop-pro.jp/