今日は、熱狂の日で、大津の琵琶湖ホールに音楽会を聞きにいってました。
大津って、県庁所在地なんですが、京都に近すぎて、今は、寂れておりますのだ。

昔は、浜大津に買い物に行くのは、うちのあたりの人はすごく楽しみだったそうであります。
国道バスというのがあったんだって。
昭和30年代の話らしいです。
オールウエイズ三丁目の夕日の頃の話ですね。
今年50歳の私が生まれる前の話だからね。
きっと、この駅は、そのころとあまり変わってないと思うわ。

田舎の風景ってあんまり変わらないものね。

昨日、テレビで、アイガーの北壁にいく、登山列車の風景をやってましたが、30年前に初めて、ハイジの世界だ!って感激してみてた景色と同じでしたもの。
田舎ってあんまり変わらないのよね~。

時間止まってると、江戸時代か、って、時々思うもの、農村に住んでてわたし笑。


三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_0430_1704.jpg

まさか、駅だとは思わなかったなあ。島の関駅です。

手作り贅沢石鹸工房
近江の小さな石鹸やさん http://sekkenya.shop-pro.jp/