三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2012_0128_1465.jpg


大分名産を色々頂きました。すご~い(^o^)


色々、滋賀では珍しいものばかりなのですが、この中に南蛮菓子ザビエルというのが、ございまして、ちょうど先日、梅田の阪急の地方の銘菓売り場で、買おうかどうしようか迷って、まあ、そんなに食べれないしと、諦めたお菓子が入っていて、嬉しかったのでした。


九州のほうには、南蛮菓子って銘うった和菓子が時々ありますね~、


新幹線も通ったし、ひさしぶりに、九州いきたいなあ。

いまいきたいのは、高千穂峡でございます。

愛媛の道後温泉も行きたいし、東北も行きたいし、網走に流氷も観に行きたいし、友達が、ソウルいったって聞くとソウルもいきたいし。


ああ、旅行好き。犬も飼いたいなあ。


ちなみに、私が買ったのは、赤穂のしほみ饅頭でございました。夫と仲良しの好物なのだ。私も大好きです。

なんで、そんなものを買うかといいますと、母の実家が、山陽道よりなのでございます。


地方の銘菓っておいしいですよね。それに、昔は高級だったのが、今は、砂糖とか安いので、すごくケーキに比べて、割安な感じがしますし。


岡山の大手饅頭、倉敷のむらすずめ、山口県の外郎もおいしいし。(このへんは、たまにいただくことがあるのだ。)


神戸だと、風月堂のゴーフルらしいです。


滋賀県の湖東だと、たねやさんかなあ。とんねるずのおかげで、バームクーヘンが超有名になりましたが、ここは、栗饅頭と最中が、もともと有名なのであります。リーフパイも美味しいです。


近江八幡だと、丁稚羊羹で、彦根だと、埋もれ木ですな。


長浜は、菊水飴ってのがあるようです。


あ、長浜の盆梅みにいかねば。http://www.nagahamashi.org/bonbai/ ← くわしくは、こちらをクリック。



手作り贅沢石鹸工房
近江の小さな石鹸やさん http://sekkenya.shop-pro.jp/