今日は、伊勢丹のガレ展の招待券があったので、観に行きました。北沢美術館の展示品のやつ。友達が、諏訪にいるので、今年こそ遊びにいこうと毎年思うが、諏訪って、結構、その気になるとすぐいけるのでかえっていきにくい笑。でも、はやくいかないと、すぐにおばあさんになって、どっちかが動けなくなるといけないので、来年はいくぞよ。しばらくは、多読しながら、国内にいるら。
冬は、湖が凍るくらい寒いのでまた、春になったらだな。

アールヌーボーは、日本的なので日本人好きなのかしら。

光の魔術師―エミール・ガレ (Shotor Museum)/鈴木 潔
¥1,680
Amazon.co.jp

で、そのあと、ガレットガレットと最近騒いでいるので、夫がお東さんのちかくのさらざんという、去年できたらしい、ガレットやさんに連れて行ってくれました。

三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2011_1218_1431.jpg

これは、季節のガレット。ミートボールが入っている。


三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2011_1218_1432.jpg
これは、盛り合わせのブルーグルマンだっけ?

初めて食べたガレットが、東京のロブションだったのが災いし、あれと比べると、こっちは、同好会なかんじ?
別にまずくはないけど、サービスも素人なかんじ。

大学院生だったひとたちが、始めた店らしいです。就職きびしいもんね、最近。

まあ、でも、ガレットのぱりぱり感が好きなので、またいくかも。
でも、やっぱり、東京はレベルが違うなあ。と、改めて思ったのでありました。
人口密度が違うもんね。

滋賀県もたねやさんくらい、来年くらい、ガレット始めないかなあ。

手作り贅沢石鹸工房
近江の小さな石鹸やさん  http://sekkenya.shop-pro.jp/